• トップ
  • リリース
  • 「ベトナム国The First 1,000 days※の母子保健改善ビジネ化実証事業」ハノイとホーチミンで、日本のベビーフードをテスト販売開始

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

アサヒグループ食品株式会社

「ベトナム国The First 1,000 days※の母子保健改善ビジネ化実証事業」ハノイとホーチミンで、日本のベビーフードをテスト販売開始

(PR TIMES) 2024年04月12日(金)15時45分配信 PR TIMES

日本のベビーフードの普及を通じてベトナムの乳幼児の健全な成長への貢献を目指す

 アサヒグループ食品株式会社(本社 東京、社長 川原浩)は、独立行政法人国際協力機構(JICA)、ベトナム国立小児病院と共同で2023年から展開している「ベトナム国The First 1,000 days※の母子保健改善ビジネス化実証事業」の一環として、4月19日から7月末まで、ベトナムのハノイとホーチミンで日本のベビーフードのテスト販売を開始します。テスト販売を通じて、日本のベビーフードのベトナムにおける受容性や有用性、改善点についての実証調査を行います。
 将来的には、ベトナムで最適なベビーフード製品をベトナム国立栄養研究所と共同開発するなど、テスト販売を皮切りに、さらに実証事業を具体的に展開していきます。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/59194/267/59194-267-4c2c3a6511651e60f085a4ad9deddb82-687x610.jpg ]

 ベトナムのベビーフードは粉末タイプを水やお湯で溶いて食べるものが一般的で、発達段階に合わせた摂食機能を考慮したものはまだ少ない状況です。またベトナムでは乳幼児の栄養に関する専門家向けのガイドラインはあるものの、一般の養育者が実践できるような公式的なガイドがありません。
 テスト販売では、日本で販売している和光堂ブランドのベビーフードをベトナムに輸出し、日系スーパーマーケット「イオンベトナム」5店舗とECサイト、ベビー用品専門店などで、ベビーフード合計23アイテムを販売します。

 販売する商品はフリーズドライタイプの「はじめての離乳食」シリーズと、レトルトパウチの「グーグーキッチン」シリーズです。ベトナムの医師や栄養士らに試食してもらい評価が高かったものを選定しています
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/59194/267/59194-267-effd463fb1dbdaaa3912adef2d4d3b28-3900x2925.jpg ]

 「イオンベトナム」店頭と、民間ワクチンセンター「ベトナムワクチンセンター(VNVC)」と、併設する栄養相談センター(Nutrihome)で、アサヒグループ食品所属の日本人栄養士による「離乳食セミナー」やNutrihomeの医師・栄養士による「離乳食相談」を、期間中合計100回実施する予定です。ベトナムの養育者約1,000名を対象に、離乳食指導、和光堂ブランドでのベビーフードのサンプリング等を行い、アンケート調査やサンプルを使用したホームユーステストなどから、ベビーフードの受容性、有用性を確認し、効果を検証していきます。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/59194/267/59194-267-1b6a0e764f9a6a0f61c3653cd3b3170a-2691x1947.jpg ]


 ベトナムの保健医療従事者、養育者に対して、日本の離乳食の進め方や、適切な食事・栄養の知識を普及させることで、ベビーフードの価値を伝え、乳幼児の健全な成長に貢献することを目指します。

※WHOでは、妊娠してから出産までの約270日と、子どもが生まれてから、2歳になるまでの730日を合わせた1,000日間の栄養摂取は将来の健康に大きく影響するため重要な期間としています。



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る