• トップ
  • リリース
  • 【SBIいきいき少短】犬・猫の“マイクロチップ”に関するアンケート調査を実施(第3回)<9月20日〜26日は動物愛護週間>

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

SBIインシュアランスグループ

【SBIいきいき少短】犬・猫の“マイクロチップ”に関するアンケート調査を実施(第3回)<9月20日〜26日は動物愛護週間>

(PR TIMES) 2023年09月12日(火)18時45分配信 PR TIMES

改正動物愛護管理法の施行から1年経過、マイクロチップの認知度・装着率ともに向上

 SBIいきいき少額短期保険株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:採田 祐治、以下「当社」)は、“マイクロチップ”に関するアンケート調査(第3回)を実施し、犬・猫の飼い主1,000名の方から回答を得ました。
 本調査は、施行から1年が経過した「改正動物愛護管理法」(2022年6月施行)によって販売用の犬・猫へのマイクロチップ装着が義務化、一般の飼育者については努力義務となったことについて、飼育者の意識の変化を調査したものです。概要は以下の通りです。
【調査結果のまとめ】
今回の調査では、マイクロチップの認知度、装着率がともに向上していることがわかりました。一方で装着義務化への反対意見として、装着後のペットの状態が心配、かわいそうという考えも見受けられました。
9月20日〜26日の「動物愛護週間」をきっかけに、家族の一員であるペットとのくらし・かかわり方についてあらためて考える機会を設けてみてはいかがでしょうか。

◆アンケート調査結果のサマリー
---------------------------------
▼詳細(別紙)はこちら
https://www.i-sedai.com/pdf/PressRelease230912.pdf
---------------------------------

犬・猫飼育者におけるマイクロチップの認知率は97.1%(2022年より1.9ポイント上昇)


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/98438/167/98438-167-b624456c3443ec7b214ce0aefa9f355f-960x540.png ]

---------------------------------
◆ ペット販売業者へのマイクロチップ装着義務化の認知率は66.4%
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/98438/167/98438-167-03b4f970ce435b1a3d8b83664feddd5f-960x540.png ]

---------------------------------
◆ 一般飼育者へのマイクロチップ装着努力義務の認知率は56.9%
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/98438/167/98438-167-e549f26720850fa271c25ff90f236747-960x540.png ]

マイクロチップ装着義務化への賛成は75.5%(2022年より2.5ポイント上昇)


[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/98438/167/98438-167-a6a7b9152aa55b8fbe86a137f10047bc-960x540.png ]

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/98438/167/98438-167-4ff84b3b5aa32684e1aaadb02d2cd1b8-960x540.png ]

---------------------------------
◆ 賛成の理由で最も多いのは「迷子になったときの身元確認が容易になる」83.2%
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/98438/167/98438-167-d773686cb28c49c41427a09489152628-960x540.png ]

---------------------------------
◆ 反対の理由で最も多いのは「装着後のペットの状態が心配」56.7%
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/98438/167/98438-167-4cf6a2a813af06d650e9926b3d05cda6-960x540.png ]

現在マイクロチップを装着している飼育者は45.9%(2022年より15.3ポイント上昇)


[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/98438/167/98438-167-703119725bc33571389e1f304f477cad-960x540.png ]

---------------------------------
◆ 装着のきっかけで最も多いのは「飼ったとき(購入・譲渡時)に装着済み」58.3%
 「迷子になった時の身元確認が容易になる」は41.4%
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/98438/167/98438-167-9f918bfc25d46b7ed3124bca6f629216-960x540.png ]

---------------------------------
◆ マイクロチップ未装着の飼い主の今後の意向、最も多いのは「装着する予定はない」が57.0%
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/98438/167/98438-167-1ecb7200dc1d045b48854b2ce1cb08bc-960x540.png ]


マイクロチップで実現したら良いと思うもの第1位は「GPSがつけられる」51.6%


◆ 2022年と比べて「健康管理ができる(41.9%)」「装着に際して補助金やペット保険の適用が受けられる(37.6%)」など、ペットの健康にまつわる項目いずれもポイントが上昇した。
[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/98438/167/98438-167-da42376bd71aa0bc0a8d6cadde287fc4-960x540.png ]


◆マイクロチップとは
犬や猫に埋め込むマイクロチップは、直径1〜2mm、長さ8〜12mm程度の円筒形の電子標識器具です。飼い主の情報と照合できる15桁の番号が記録されており、全国の動物保護センターや保健所、動物病院にて、専用の読み取り機でデータを読み取ることができます。マイクロチップは、通常より少し太めの専用の注射器で、獣医師によって犬や猫の首の後ろの皮下に埋め込みます。費用は数千円〜1万円程度です。マイクロチップは全体を生体適合ガラスやポリマーで覆われているため、副作用はほとんどなく、一度装着をすれば半永久的に使用可能です。装着後はデータベースへの登録が必要です。

◆アンケート調査の概要
タイトル:“マイクロチップ”に関するアンケート調査
調査期間:2023年8月18日〜 8月19日
調査対象:犬もしくは猫を飼育している全国の20歳以上の男女
調査方法:インターネットリサーチ
有効回答数:1,000名(犬のみ飼育者500名、猫のみ飼育者500名)
実施会社:株式会社ジャストシステム
※本調査結果の百分率表示は小数点第2位で四捨五入を行っているため、合計しても100%にならない場合があります。

【会社概要】
会社名  : SBIいきいき少額短期保険株式会社
所在地  : 東京都港区六本木1-6-1
設立年月日: 2007年7月3日
資本金  : 36,000千円
事業内容 : 少額短期保険業
会社紹介 :当社は、東証グロース市場上場「SBIインシュアランスグループ(株)」のグループ会社です。「シンプルでわかりやすく」「保険料は手ごろに」という、お客さまのご要望に応える保険商品を開発・提供しています。死亡保険、医療保険はシニア層を中心に、ペット保険は犬・猫の病気やケガが気になる飼い主さまに、幅広く支持されています。万が一の地震に備える地震補償保険で皆さまの暮らしもサポートします。
URL   : https://www.i-sedai.com



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る