• トップ
  • リリース
  • 「LINE NEWS AWARDS 2023」、「LINEジャーナリズム賞」年間大賞と「LINEメディア賞」の受賞を発表

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

LINEヤフー株式会社

「LINE NEWS AWARDS 2023」、「LINEジャーナリズム賞」年間大賞と「LINEメディア賞」の受賞を発表

(PR TIMES) 2023年12月13日(水)13時40分配信 PR TIMES

LINEジャーナリズム賞年間大賞に、毎日新聞の『「私はなにを」…1年後も続く罪悪感 新型出生前診断(NIPT)は命の選別か、それとも希望か』が受賞!


LINEヤフー株式会社(以下LINEヤフー)が提供するLINE NEWSは、その年を彩る“話題の人” “記事” “メディア”を表彰するNEWSの祭典「LINE NEWS AWARDS 2023」において、“社会課題を工夫して伝えた記事”を表彰する「LINEジャーナリズム賞」年間大賞と、“LINEユーザーに支持されたメディア”を表彰する「LINEメディア賞」、芸能・文化・スポーツ・音楽の各分野で話題になった人を表彰する「話題の人賞」の授賞を発表しました。
*本年度は表彰式の開催はありません。
*「LINE NEWS AWARDS 2023」特設ページ:https://u.lin.ee/18QtO81/lnnw/pr
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/129774/159/129774-159-c6e50e77b1cfd26cb46fa93f7f610c88-1120x280.png ]

■「LINEジャーナリズム賞」、毎日新聞の『「私はなにを」…1年後も続く罪悪感 新型出生前診断(NIPT)は命の選別か、それとも希望か』が年間大賞を受賞!
今年の「LINEジャーナリズム賞」年間大賞は、毎日新聞の『「私はなにを」…1年後も続く罪悪感 新型出生前診断(NIPT)は命の選別か、それとも希望か』が受賞しました。日本における「新型出生前診断(NIPT)」の現状を取り上げ、状況や立場の異なる二人の母親の心情を映した記事です。社会全体で向き合っていくべき問いを投げかける内容となっています。

今年も、元TBS報道キャスターで鴎大学特任教授の下村健一氏、ウェブメディア「DANRO」編集長でフリージャーナリストとしても活動している亀松太郎氏、東京工業大学リベラルアーツ研究教育院准教授の治部れんげ氏、NPO法人自殺対策支援センターライフリンク代表の清水康之氏を特別アドバイザーとしてお迎えし、LINE NEWSで2022年11月から2023年10月に配信された400万本を超える記事の中から11記事を年間大賞候補記事に選定、年間大賞の記事を表彰しました。優れた記事そのものと、その記事を書いた方個人に焦点を当てるため、記事閲覧数・ユーザーのアクションなどをベースに、「社会課題を工夫して伝える」という観点に基づいて、「LINEジャーナリズム賞」を2019年より実施しております。

「LINEジャーナリズム賞」年間大賞の受賞記事はこちら:https://news.line.me/detail/oa-mainichi/uluqrjciz5x8
LINEジャーナリズム賞 これまでの受賞記事一覧:https://lineaccountmedia.com/n/n7ba032694143
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/129774/159/129774-159-04c07517abb69729029efb4e0974b23b-1120x480.png ]


[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/129774/159/129774-159-9b2f315b7a832f3bd10d7480b6a19d54-1120x280.png ]

■LINEユーザーに支持された“メディア”を表彰する「LINEメディア賞」では「上毛新聞」、「阪神Vデイリー」、「ルアーニュースR」、「MonoMax Web」、「MTV NEWS」が初受賞
「LINEメディア賞」は新聞社やテレビ局、ファッション誌やビジネス誌など470以上のメディア*1が厳選したニュースを配信する「LINEアカウントメディア」を対象に、1年を通して特に高い支持を得たメディアを表彰するものです。参画メディアを13ジャンルに分け、各メディアの配信に対するユーザー満足度を、独自の指標で「エンゲージメントランク」としてランキング化して表彰します。
記事単体のアクセス数ではなく、ユーザー満足度を基にメディアを表彰し、アクセス数に偏重しないコンテンツ流通が広がることを目指しています。
*1:2023年11月時点LINE MOOK、AM Selectを含む
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/129774/159/129774-159-639a5bde1ddc6531bb767d890ba688e2-1120x560.png ]

今年は、趣味・暮らしカテゴリーより「ルアーニュースR」、「MTV NEWS」、「MonoMax Web」、ニュースカテゴリーより「上毛新聞」、「阪神Vデイリー」の5メディアが初受賞となりました。
*年間で週3回以上のダイジェスト配信を、3ヶ月以上運用していたメディアが対象。
*各メディアにおける、ユーザーアクティビティ(回遊率やクリック率などの能動的アクション)をLINE独自に指標化し、ユーザー満足度として算出
*地方メディア部門は、各メディアが所在するエリアの規模によってI〜III部門に分類
また、各部門の上位5媒体は以下の通りです。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/129774/159/129774-159-e5e2c2f1ccb7397dce8e4813219ef685-1120x1310.png ]

LINE NEWS AWARDS これまでの受賞メディア一覧:https://lineaccountmedia.com/n/n4a14cc0c2c25
表彰ジャンル別LINEアカウントメディア参画メディア一覧:https://lineaccountmedia.com/n/n68156ea9afa9
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/129774/159/129774-159-ee941178154768161fe52486015d1588-1120x280.png ]

■「話題の人賞」では、TWICEさん、大谷翔平さん、YOASOBIさん、なかやまきんに君さん、浜辺美波さん、藤井聡太さんら豪華6組を授賞!
「話題の人賞」は、その年の目覚しい活躍と影響力で広くLINEユーザーやメディアの関心を集めた“話題の人”を表彰します。今年は、LINE NEWSにおける記事掲出数・前年との注目度の変化・記事閲覧数などをもとに、LINE NEWSが独自に選出した6 部門の授賞と、一部受賞者からのコメントを特設ページにて公開しました。
「LINE NEWS AWARDS 2023」特設ページ:https://u.lin.ee/18QtO81/lnnw/pr

LINEヤフーでは、今後も様々な取り組みを通してユーザーにとって価値のある情報接点を提供するとともに、メディア各社との連携を強化することで、コミュニケーションプラットフォームとしての更なる成長、拡大を目指します。

<LINE NEWSについて>
ユーザーに身近で最適なニュースサービスを提供する「LINE NEWS」は、1,100を超えるパートナーメディア*1とともに、1日平均10,000件以上のコンテンツ*2をユーザー一人ひとりにパーソナライズし配信する、国内最大級のスマートフォン向けニュースポータル/ニュースサービスとして成長を続けています。
*1 2023年1月時点
*2 2022年3月時点



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る