• トップ
  • リリース
  • 世界最先端テクノロジーによる社会課題解決や価値創出に向けて、「富士通スモールリサーチラボ」による産学連携を強化

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3

世界最先端テクノロジーによる社会課題解決や価値創出に向けて、「富士通スモールリサーチラボ」による産学連携を強化

(PR TIMES) 2023年03月17日(金)19時15分配信 PR TIMES


当社は、コンピューティング、AI、ネットワーク、データ&セキュリティ、コンバージングテクノロジーといった、当社が注力する5つの技術領域の研究開発と社会実装を強力に推進する重要施策として、国内外の大学内に研究拠点を設け、当社研究員が常駐または長期で滞在しながら産学連携の活動を行う「富士通スモールリサーチラボ」を推進しています。主に2022年4月から2023年3月にかけて、コンピューティング領域で4大学、AI領域で3大学、コンピューティングとAIの融合領域とデータ&セキュリティ領域で各々2大学、コンバージングテクノロジー領域で1大学の計12大学と順次、共同研究開発拠点を設立しました。
社会課題が複雑化する昨今、より上位視点での研究テーマ選定や文理の垣根を超えた研究活動の重要性の高まりを受け、当社は「富士通スモールリサーチラボ」を拠点に、これまでの個別の技術テーマにおける研究者個人間の連携が中心の産学連携に対して、幅広い分野の先生や学生と組織間で中長期的な関係を構築し、異分野融合による社会課題の解決を実現するとともに、研究開発の効率化、新規テーマの発掘および学生を含む人材育成への貢献を目指しています。
当社は今後、カナダのトロント大学やイスラエルのベングリオン大学に加え、「富士通スモールリサーチラボ」の海外展開を加速させていき、グローバルな最先端技術の開発を強力に推進していきます。


【 各大学との連携について 】
[画像1: https://prtimes.jp/i/93942/119/resize/d93942-119-ad3e27b51836c478c268-0.png ]

当社は注力する5つの技術領域のテーマを中心に、ニーズやシーズを幅広く探索、解決する観点から、国内外の大学へのスモールリサーチラボの設置を進めているとともに、各大学に設置したスモールリサーチラボ間での将来的な連携も視野に入れ、拠点間の研究紹介や意見交換を行う交流会などの取り組みも検討しています。

【 各大学との研究テーマ、および拠点設立日 】

[画像2: https://prtimes.jp/i/93942/119/resize/d93942-119-e636e58939c10a88e6c7-2.png ]



【 商標 】
記載されている製品名などの固有名詞は、各社の商標または登録商標です。

【 関連リンク 】
・富士通スモールリサーチラボ https://www.fujitsu.com/jp/about/research/srl/


【 当社のSDGsへの貢献について 】
[画像3: https://prtimes.jp/i/93942/119/resize/d93942-119-7a5fdf6727599df78d99-1.png ]


2015年に国連で採択された持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals:SDGs)は、世界全体が2030年までに達成すべき共通の目標です。当社のパーパス(存在意義)である「イノベーションによって社会に信頼をもたらし、世界をより持続可能にしていくこと」は、SDGsへの貢献を約束するものです。


【 本件に関するお問い合わせ 】
富士通コンタクトライン(総合窓口)
電話:0120-933-200
受付時間: 9時〜12時および13時〜17時30分(土曜日・日曜日・祝日・当社指定の休業日を除く)
お問い合わせフォーム:
https://contactline.jp.fujitsu.com/customform/csque04802/873532/


プレスリリースに記載された製品の価格、 仕様、 サービス内容などは発表日現在のものです。 その後予告なしに変更されることがあります。 あらかじめご了承ください。



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る