• トップ
  • リリース
  • 【高校2年の春は「3年生0学期」?】第一志望に合格した大学生の約7割が「3年生0学期」を既知、うち6割以上が受験時に「3年生0学期」を意識して受験勉強を開始

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

【高校2年の春は「3年生0学期」?】第一志望に合格した大学生の約7割が「3年生0学期」を既知、うち6割以上が受験時に「3年生0学期」を意識して受験勉強を開始

(PR TIMES) 2024年03月07日(木)13時15分配信 PR TIMES

〜「勉強計画に余裕ができる」「周りと差がつく」などを実感〜

 学習塾「武田塾」を全国に展開している株式会社A.ver(本社:東京都文京区、以下「武田塾」)は、第一志望に合格した国公立・私立大学生112名を対象に、高校2年生の大学受験に関する意識調査を実施しましたので、お知らせいたします。
調査サマリー


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/74794/91/74794-91-43c5c683bd50c2ab8fbe3932c45b821e-781x540.png ]


調査概要


調査概要:高校2年生の大学受験に関する意識調査
調査方法:IDEATECHが提供するリサーチPR「リサピー(R)」の企画によるインターネット調査
調査期間:2024年2月22日〜同年2月23日
有効回答:第一志望に合格した国公立・私立大学生112名
※構成比は小数点以下第2位を四捨五入しているため、合計しても必ずしも100とはなりません。

≪利用条件≫
1 情報の出典元として「武田塾」の名前を明記してください。
2 ウェブサイトで使用する場合は、出典元として、下記リンクを設置してください。
URL:https://www.takeda.tv/

約7割の学生が、受験時に「3年生0学期」という単語を知っていたと回答


 「Q1.あなたは、受験時に「3年生0学期」という単語を知っていましたか。」(n=112)と質問したところ、「はい」が69.6%、「いいえ」が30.4%という回答となりました。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/74794/91/74794-91-94fc8f3fabe96d022e166d6d0a69bc9c-780x540.png ]

・はい:69.6%
・いいえ:30.4%

3割以上が、「高校2年生以前」から「3年生0学期」を知っていたと回答


 Q1で「はい」と回答した方に、「Q2.あなたは、いつ頃「3年生0学期」を知りましたか。」(n=78)と質問したところ、「高校2年生以前」が32.1%、「高校2年生秋(9~11月)」が15.4%、「高校2年生夏休み(7~8月)」が14.1%という回答となりました。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/74794/91/74794-91-7505d3701427ddcfb9b60ba9ca1ffcc8-780x540.png ]

・高校2年生以前:32.1%
・高校2年生春(4~6月):12.8%
・高校2年生夏休み(7~8月):14.1%
・高校2年生秋(9~11月):15.4%
・高校2年生冬(12~2月):12.8%
・高校3年生以降:3.8%
・わからない/答えられない:9.0%

「3年生0学期」という単語について、約8割が「学校」で知った実態


 Q1で「はい」と回答した方に、「Q3.「3年生0学期」という単語をどこで知りましたか。」(n=78)と質問したところ、「学校」が79.5%、「塾・予備校」が7.7%、「親」が5.1%という回答となりました。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/74794/91/74794-91-c5b1c1c4f688c600270cbad35c794eea-780x540.png ]

・学校:79.5%
・塾・予備校:7.7%
・親:5.1%
・SNS:3.8%
・参考書:1.3%
・その他:0.0%
・わからない/答えられない:2.6%

6割以上が、受験時に「3年生0学期」を意識して受験勉強を開始


 Q1で「はい」と回答した方に、「Q4.あなたは、受験時に「3年生0学期」を意識して受験勉強を開始しましたか。」(n=78)と質問したところ、「はい」が64.2%、「いいえ」が35.9%という回答となりました。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/74794/91/74794-91-c682b9591fc316d965fa44c244300d42-780x540.png ]

・はい:64.2%
・いいえ:35.9%

「3年生0学期」を意識して受験勉強を始めることで感じたメリット、「勉強計画に余裕ができる」が74.0%で最多


 Q4で「はい」と回答した方に、「Q5.「3年生0学期」を意識して受験勉強を始めることで感じたメリットを教えてください。(複数回答)」(n=50)と質問したところ、「勉強計画に余裕ができる」が74.0%、「比較的早いうちに周りと差をつけることができる」が50.0%、「基礎を固める十分な時間が確保できる」が40.0%という回答となりました。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/74794/91/74794-91-7f3de8964e15e95df29ef376f3803d5a-780x540.png ]

・勉強計画に余裕ができる:74.0%
・比較的早いうちに周りと差をつけることができる:50.0%
・基礎を固める十分な時間が確保できる:40.0%
・早いうちから勉強習慣が身につく:38.0%
・苦手分野を時間をかけて克服・対策することができた:30.0%
・志望校選びにじっくり時間をかけることができた:24.0%
・精神的に余裕を持って受験勉強に取り組みことができた:18.0%
・その他:0.0%
・特にない:2.0%
・わからない/答えられない:0.0%

「志望校合格の確率が上がる」や「余裕のある受験勉強ができた」などをメリットとして感じる方も


 Q4で「はい」と回答した方に、「Q6.Q5で回答した以外に、「3年生0学期」を意識して受験勉強を始めることで感じたメリットがあれば、自由に教えてください。(自由回答)(n=50)と質問したところ、「志望校合格の確率が上がる」や「余裕のある受験勉強ができた」など31の回答を得ることができました。

<自由回答・一部抜粋>
・22歳:志望校合格の確率が上がる。
・19歳:気が引き締まる。
・22歳:最初の方はまだ周りがそこまで勉強していないから、順位が高くてモチベーションが上がる。
・21歳:頑張れる。
・19歳:苦手を早く認識でき、それをなくす取り組みが行えた。
・21歳:みんなと差がつく。
・22歳:余裕のある受験勉強ができた。
・20歳:様々な受験方法があることを知ることができた。
・20歳:そう言われることによって、意識が高まった。

「3年生0学期」における1日の学習時間、「3〜4時間」が40.0%で最多


 Q4で「はい」と回答した方に、「Q7.「3年生0学期」に入ってからの学習時間は、1日あたりどのくらいでしたか。」(n=50)と質問したところ、「3〜4時間」が40.0%、「1〜2時間」が26.0%、「6時間以上」が12.0%という回答となりました。
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/74794/91/74794-91-d34515e11f28e06731f5993225a098f1-785x540.png ]

・1時間未満:10.0%
・1〜2時間:26.0%
・3〜4時間:40.0%
・5〜6時間:10.0%
・6時間以上:12.0%
・わからない/答えられない:2.0%

第一志望大学合格に最も効果的だと感じた勉強方法、「独学」や「塾・予備校」が上位


 「Q8.どのような勉強方法が、第一志望大学合格に最も効果的だと感じましたか。」(n=112)と質問したところ、「独学」が34.0%、「塾・予備校」が32.1%という回答となりました。
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/74794/91/74794-91-58ebb19e32c3edbbc96ac7d9f2977539-780x540.png ]

・独学:34.0%
・塾・予備校:32.1%
・過去問題の繰り返し解答:19.6%
・友人や先輩との勉強会:6.2%
・オンライン講座:3.6%
・その他:0.0%
・わからない/答えられない:4.5%

まとめ


 今回は、第一志望に合格した国公立・私立大学生112名を対象に、高校2年生の大学受験に関する意識調査を実施しました。

 まず、第一志望に合格した学生の約7割が、受験時に「3年生0学期」という単語を知っていたようで、そのうちの3割以上が、「高校2年生以前」から知っていることがわかりました。また、「3年生0学期」を知っている学生の6割以上が、受験時に「3年生0学期」を意識して受験勉強を開始しており、「勉強計画に余裕ができる」(74.0%)や「比較的早いうちに周りと差をつけることができる」(50.0%)などにメリットを感じています。最後に、第一志望大学合格に最も効果的だと感じた勉強方法について尋ねると、「独学」が34.0%で最多を占めました。

 今回の調査では、第一志望に晴れて合格した学生の多くが「3年生0学期」を意識して受験勉強に励んでいたことがわかりました。普通は1学期から始まる高校ですが、その前の学期を0学期として捉え、高校2年生の3学期を「3年生0学期」として、早くから受験勉強を開始した学生は、時間的にも余裕が生まれ、気持ちにもゆとりができていたようです。大学受験で後悔しないためにも、第一志望に合格した先輩学生に倣い、「3年生0学期」を意識した早めの対策をしてみてはいかがでしょうか。

日本初!授業をしない「武田塾」とは


[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/74794/91/74794-91-5ad196fd8b7e6ff9ae2ed20451f16d8f-1000x473.png ]

 武田塾は、日本で初めての授業をしない塾です。授業をしても成績は上がりませんし、ほかの生徒と差がつきません。自主学習が最も大切だと考え、「独学」の方法を伝えます。武田塾では他の塾と全く違った指導法によって、劇的な逆転合格者を続出させています。

 近くに武田塾校舎が無くても安心してください!日本全国どこからでも「特訓」が受けられます。

▼オンライン特訓の詳細・お問い合わせはこちらから
https://www.takeda.tv/

会社概要


社 名: 株式会社A.ver
設 立: 2004年12月7日
本 社: 〒113-0033 東京都文京区本郷2丁目8-3 天野ビル本館4階
T E L: 03-5840-7678
事業内容: 学習塾「武田塾」の運営
U R L: https://www.takeda.tv/



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る