• トップ
  • リリース
  • 【進級シーズン到来!春から受験生の親に調査】6割以上が、受験を通して「目標に向けて努力する力を学んでほしい」と回答 大学受験を控える我が子へ、「後で後悔しないように全力を尽くせ」などのメッセージ

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

【進級シーズン到来!春から受験生の親に調査】6割以上が、受験を通して「目標に向けて努力する力を学んでほしい」と回答 大学受験を控える我が子へ、「後で後悔しないように全力を尽くせ」などのメッセージ

(PR TIMES) 2023年05月01日(月)12時45分配信 PR TIMES

 学習塾「武田塾」を全国に展開している株式会社A.ver(本社:東京都文京区 以下「武田塾」)は、2023年度に新3年生になる高校2年生(偏差値50以上の大学受験の予定あり)の子を持つ親105名を対象に、受験生に進級する子供に対する親の心情調査を実施いたしましたので、お知らせいたします。


調査サマリー



[画像1: https://prtimes.jp/i/74794/79/resize/d74794-79-ee11c5e43d5b57ca45d2-0.jpg ]




調査概要


調査概要:受験生に進級する子供に対する親の心情調査
調査方法:IDEATECHが提供するリサーチPR「リサピー(R)」の企画によるインターネット調査
調査期間:2023年4月3日〜同年4月4日
有効回答:2023年度に新3年生になる高校2年生(偏差値50以上の大学受験の予定あり)の子を持つ親105名
※構成比は小数点以下第2位を四捨五入しているため、合計しても必ずしも100とはなりません。

≪利用条件≫
1 情報の出典元として「武田塾」の名前を明記してください。
2 ウェブサイトで使用する場合は、出典元として、下記リンクを設置してください。
URL:https://www.takeda.tv/




春から受験生になる子供に対して、約8割が不安あり



 「Q1.あなたは、春から受験生になるお子様に対して、不安はありますか。」(n=105)と質問したところ、「非常にある」が38.1%、「ややある」が41.0%という回答となりました。
[画像2: https://prtimes.jp/i/74794/79/resize/d74794-79-2c008074255871aaeac4-1.jpg ]

・非常にある:38.1%
・ややある:41.0%
・あまりない:15.2%
・全くない:3.8%
・わからない/答えられない:1.9%




子供に対して感じている不安、「成績」が75.9%で最多



 Q1で「非常にある」「ややある」と回答した方に、「Q2.あなたが、春から受験生になるお子様に対して感じている不安を教えてください。(複数回答)」(n=83)と質問したところ、「成績」が75.9%、「ストレス・精神面」が53.0%、「勉強に対するモチベーション」が50.6%という回答となりました。
[画像3: https://prtimes.jp/i/74794/79/resize/d74794-79-1b4187e445ec2f901aeb-2.jpg ]

・成績:75.9%
・ストレス・精神面:53.0%
・勉強に対するモチベーション:50.6%
・進学先や進路:49.4%
・生活リズム:43.4%
・健康:28.9%
・子どもとのコミュニケーション:22.9%
・その他:0.0%
・わからない/答えられない:1.2%




他にも「受験に向けての対策」や「自ら学ぶ姿勢がない」などの不安の声も



 Q2で「わからない/答えられない」以外を回答した方に、「Q3.Q2で回答した以外に、春から受験生になるお子様に対して感じている不安があれば、自由に教えてください。(自由回答)」(n=82)と質問したところ、「受験に向けての対策」や「自ら学ぶ姿勢がない」など44の回答を得ることができました。


<自由回答・一部抜粋>
・50歳:受験に向けての対策。
・49歳:自ら学ぶ姿勢がない。
・48歳:本番に弱い。
・47歳:コロナやインフルエンザの大流行。
・50歳:子供のストレスに対して、どのように対応すべきか。
・46歳:部活や学校行事との両立。
・49歳:学校推薦を受けられるかどうか。
・50歳:勉強に費やす努力や時間が不足しているように感じる。




受験生になる子供へのサポート、「成功や努力を褒める」や「受験のストレスや不安を聞く」など



 「Q4.あなたは、春から受験生になるお子様に対して、どのようなサポートを行っていきたいですか。(複数回答)」(n=105)と質問したところ、「子どもの成功や努力を褒める」が45.7%、「受験のストレスや不安を聞いてあげる」が44.8%という回答となりました。
[画像4: https://prtimes.jp/i/74794/79/resize/d74794-79-cfd884fe8fb5472b4fff-3.jpg ]

・子どもの成功や努力を褒める:45.7%
・受験のストレスや不安を聞いてあげる:44.8%
・栄養面や体調管理のサポート:42.9%
・快適な学習環境の構築:42.9%
・受験に必要な情報の提供:41.9%
・学習と休息のスケジュール管理:23.8%
・学習塾の切り替えや入塾:22.9%
・母親/父親との関係性の取り持ち:12.4%
・その他:0.0%
・特にない:7.6%
・わからない/答えられない:3.8%




他にも「情報収集、説明会の予約」や「子供としっかりとコミュニケーションをとる」などの意見も



 Q4で「特にない」「わからない/答えられない」以外を回答した方に、「Q5.Q4で回答した以外に、春から受験生になるお子様に対して、行っていきたいサポートがあれば、自由に教えてください。(自由回答)」(n=93)と質問したところ、「情報収集、説明会の予約」や「子供としっかりとコミュニケーションをとる」など45の回答を得ることができました。


<自由回答・一部抜粋>
・46歳:情報収集、説明会の予約。
・46歳:子供としっかりとコミュニケーションをとる。
・41歳:対面指導量をふやす。
・49歳:モチベーション維持対策。
・47歳:3年前に受験を経験した息子からもアドバイスをもらう。
・47歳:美味しいご飯を毎日作る。
・49歳:あまり口を出さないようにしたい。
・50歳:規則正しい生活リズムをつくる。




学習塾の切り替えや入塾を検討する親からは、「個人に寄り添ってくれる」や「自主学習を促進する」ような塾に通わせたいとの声



 Q4で「学習塾の切り替えや入塾」と回答した方に、「Q6.あなたは、春から受験生となるお子様を、どのような塾に通わせたいですか。(複数回答)」(n=24)と質問したところ、「個人に寄り添ってくれる」が58.3%、「自主学習を促進する」が54.2%という回答となりました。
[画像5: https://prtimes.jp/i/74794/79/resize/d74794-79-9c6df5dcd3584167144e-4.jpg ]

・個人に寄り添ってくれる:58.3%
・自主学習を促進する:54.2%
・勉強する習慣を身に付けてくれる:50.0%
・カリキュラムが整っている:50.0%
・知名度や実績がある:20.8%
・その他:0.0%
・わからない/答えられない:0.0%




大学受験を通して学んでほしいこと、「目標に向けて努力する力」が62.9%で最多



 「Q7.あなたは、春から受験生になるお子様に、大学受験を通してどのようなことを学んでほしいですか。(複数回答)」(n=105)と質問したところ、「目標に向けて努力する力」が62.9%、「諦めないことの大切さ」が51.4%、「計画性」が50.5%という回答となりました。
[画像6: https://prtimes.jp/i/74794/79/resize/d74794-79-aa95573bf62ced19ea20-5.jpg ]

・目標に向けて努力する力:62.9%
・諦めないことの大切さ:51.4%
・計画性:50.5%
・自主性:42.9%
・結果に応じて改善する力:33.3%
・多くの人に支えられていること:29.5%
・周囲と切磋琢磨することの大切さ:23.8%
・周囲との助け合い:16.2%
・勉強が全てではないということ:15.2%
・その他:0.0%
・特にない:1.9%
・わからない/答えられない:1.0%




大学受験という新たな一歩を踏み出す我が子へのメッセージ、「自分を信じて欲しい」や「後で後悔しないように全力を尽くせ」など



 「Q8.春から受験生になるお子様に、期待することや応援する声など、自由にメッセージをお願いいたします。(自由回答)」(n=105)と質問したところ、「後で後悔しないように全力を尽くせ」や「自分を信じて欲しい」など57の回答を得ることができました。


<自由回答・一部抜粋>
・50歳:後で後悔しないように全力を尽くせ。
・49歳:自分を信じて欲しい。
・46歳:努力が出来る子なので、心配はしていません。私に出来るサポートは悔いが残らないように精一杯したいです!応援するのみ!頑張れ!。
・48歳:思うようにやれ。
・47歳:結果よりも頑張った過程が大事。
・41歳:たまにはひと息ついてリフレッシュし、心身ともに健康でいてほしい。
・47歳:受験の日までとにかく諦めない!E判定からの大逆転もある!(息子の国立医学部合格体験より)。
・46歳:自分のやりたいことを見つけてほしい。
・50歳:小さな頃からの夢を叶えるため頑張ってほしい。
・48歳:無理をしないで頑張って欲しい
・49歳:自分で努力して道を切り開いてほしい
・49歳:受験時代の努力は報われるので頑張れ




まとめ



 今回は、2023年度に新3年生になる高校2年生(偏差値50以上の大学受験の予定あり)の子を持つ親105名を対象に、受験生に進級する子供に対する親の心情調査を実施しました。

 春から受験生になる子供に対して、約8割の親が不安を感じていることが分かりました。不安を感じると共に、これから受験生になる子供へのサポートとして、「成功や努力を褒める」や「受験のストレスや不安を聞く」などを考える親が多く、中には「個人に寄り添ってくれる」や「自主学習を促進する」ような塾への切り替えや入塾を検討する親もいることがわかりました。

 なお、大学受験を通して我が子に学んでほしいことを伺うと、「目標に向けて努力する力」や「諦めないことの大切さ」という声が多数挙がりました。また、大学受験という新たな一歩を踏み出す我が子へ、「自分を信じて欲しい」や「後で後悔しないように全力を尽くせ」などの応援のメッセージも集まりました。

 進級・進学シーズンである4月ですが、大学受験を控える新高校3年生の子どもを持つ親は、様々な不安や葛藤を抱えていることが分かりました。自身の不安はあるけれども、当然子ども自身へのサポートも考えており、子どもが自身の力を全力出し切って受験に挑めるように環境を整えてあげたいという意向が伺えました。それには、親のサポートだけではなく、塾の環境も重要視されており、親と同じように我が子に寄り添うような塾が選ばれるようです。受験の成功を願う親は多いですが、同様に「頑張った過程が大事」と考える親も多く、受験を通して我が子がいかに成長できるのかというところも塾選びのポイントなのかもしれません。




日本初!授業をしない「武田塾」とは



[画像7: https://prtimes.jp/i/74794/79/resize/d74794-79-cc23c3ba480864f54000-6.png ]

 武田塾は、日本で初めての授業をしない塾です。授業をしても成績は上がりませんし、ほかの生徒と差がつきません。自主学習が最も大切だと考え、「独学」の方法を伝えます。武田塾では他の塾と全く違った指導法によって、劇的な逆転合格者を続出させています。


 近くに武田塾校舎が無くても安心してください!日本全国どこからでも「特訓」が受けられます。
オンライン特訓の詳細・お問い合わせはこちらから
https://www.takeda.tv/




会社概要



社名  :株式会社A.ver
設立  :2004年12月7日
本社  :〒113-0033 東京都文京区本郷2丁目8-3 天野ビル本館4階
TEL   :03-5840-7678
事業内容:学習塾「武田塾」の運営
URL  :https://www.takeda.tv/



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る