• トップ
  • リリース
  • 阪神・淡路大震災から28年、防災を考えるきっかけに コロナ禍の避難方法として注目の“車中泊“ 京都府福知山市が『車中泊避難の心得』動画をYouTubeで公開

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

阪神・淡路大震災から28年、防災を考えるきっかけに コロナ禍の避難方法として注目の“車中泊“ 京都府福知山市が『車中泊避難の心得』動画をYouTubeで公開

(PR TIMES) 2023年01月16日(月)22時40分配信 PR TIMES


 阪神・淡路大震災から今年で28年。この機会に改めて防災意識を高める目的で、コロナ禍の避難方法として注目されており、ファミリー層やペット連れの方にもニーズが高まっている車中泊避難のポイントをまとめた動画を京都府福知山市が作成しました。この動画は2022年11月5日(土)〜6日(日)にイオン福知山店で開催した「車中泊避難体験イベント」をもとに作成しており、イベントを通じて得られた車中泊避難の注意点や車中泊を体験された参加者の皆さんの感想などをまとめ、避難の際の参考にしていただけるような内容になっています。動画は2023年1月10日(火)より福知山市公式YouTubeで配信しています。


動画詳細


[画像1: https://prtimes.jp/i/53572/79/resize/d53572-79-8fdb65feb8023fafdb14-0.jpg ]

■タイトル
【ポイント解説】防災VTuberぼたんと学ぶ!車中泊避難の心得

■動画URL
https://youtu.be/2iL2FxQcYVc

■出演
防災VTuberぼたん(福知山市拠点のラジオ局・京都FM丹波放送公式VTuber)
車中泊避難体験イベント参加者の皆様

■構成
1.車中泊避難の良い点、悪い点
感染症対策やプライバシー対策できる良い点、過ごす空間が狭い悪い点など車中泊避難ならではのメリット、デメリットを紹介
[画像2: https://prtimes.jp/i/53572/79/resize/d53572-79-147ea31ebf2240ecb5d0-1.jpg ]


2.車中泊避難をする上での注意点
車中泊は狭い空間で過ごすためエコノミークラス症候群や排気ガスが車内に流入することで一酸化炭素中毒になるリスクがあることから、安心安全に車中泊するための6つの注意点を紹介
[画像3: https://prtimes.jp/i/53572/79/resize/d53572-79-20e73b58be61c4b8028f-2.jpg ]


3.イベント参加者へのインタビュー
車中泊の準備をする際に工夫した点や車中泊の感想など、実際に車中泊を体験した方にしかわからない生の声を紹介
[画像4: https://prtimes.jp/i/53572/79/resize/d53572-79-8483db1cede5c851d8f0-3.jpg ]


 この動画を通じて、車中泊避難におけるメリット、デメリットや注意点を紹介することで、避難方法の1つとして認識していただくことを目的としています。また、児童生徒の防災学習教材としても活用いただけるよう分かりやすい言葉、ふりがな入りで作成しています。


車中泊避難体験イベント概要


[画像5: https://prtimes.jp/i/53572/79/resize/d53572-79-78e204811d248e486849-4.jpg ]

■日時
2022年11月5日(土)15:00〜6日(日)8:30

■場所
イオン福知山店駐車場

■参加人数
62名(20組)

■対象
小中学生を含む家族

■プログラム
車中泊体験、炊き出し体験、非常食試食、ドライブインシアター


\参加者の感想/
〇実際に体験することで、車中泊をするためのグッズが不足していることがわかった。
〇寒い時に避難する大変さがよくわかり、よい体験になった。窮屈で(車の中)寝る時がしんどかったですが、コロナの事を考えると車中泊はベストかなと思った。
〇非常食が予想以上に美味しく、普段食べる機会が少なかったので試食できてよい経験になった。


ーアンケート結果ー


[画像6: https://prtimes.jp/i/53572/79/resize/d53572-79-b5821f402e21d232b60f-6.png ]

[画像7: https://prtimes.jp/i/53572/79/resize/d53572-79-a7d2781030fedd305050-5.png ]



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る