• トップ
  • リリース
  • 【新高校3年生に聞いた!受験に対する本音】半数以上が「SNSと勉強のメリハリの付け方」に不安 受験へのイメージ、「ずっと勉強してなければならない」「今後の人生に関わる大イベント」などの声

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

【新高校3年生に聞いた!受験に対する本音】半数以上が「SNSと勉強のメリハリの付け方」に不安 受験へのイメージ、「ずっと勉強してなければならない」「今後の人生に関わる大イベント」などの声

(PR TIMES) 2023年04月20日(木)12時45分配信 PR TIMES

〜受験期に家族にしてほしいサポート第1位は?〜

 学習塾「武田塾」を全国に展開している株式会社A.ver(本社:東京都文京区 以下「武田塾」)は、2023年度に新3年生になり、偏差値50以上の四年制大学の受験を予定している高校2年生101名を対象に、新高校3年生の受験に関する意識調査を実施いたしましたので、お知らせいたします。

調査サマリー


[画像1: https://prtimes.jp/i/74794/78/resize/d74794-78-2ecfbbcb34b1e3313fcb-0.jpg ]




調査概要

調査概要:新高校3年生の受験に関する意識調査
調査方法:IDEATECHが提供するリサーチPR「リサピー(R)」の企画によるインターネット調査
調査期間:2023年3月9日〜同年3月10日
有効回答:2023年度に新3年生になり、偏差値50以上の四年制大学の受験を予定している高校2年生101名
※構成比は小数点以下第2位を四捨五入しているため、合計しても必ずしも100とはなりません。

≪利用条件≫
1 情報の出典元として「武田塾」の名前を明記してください。
2 ウェブサイトで使用する場合は、出典元として、下記リンクを設置してください。
URL:https://www.takeda.tv/


88.3%が「大学受験に不安」

 「Q1.あなたは、今後予定している大学受験に対して不安がありますか。」(n=101)と質問したところ、「非常にある」が55.3%、「ややある」が33.0%という回答となりました。

[画像2: https://prtimes.jp/i/74794/78/resize/d74794-78-818e953143d9f7f704f1-7.jpg ]

・非常にある:55.3%
・ややある:33.0%
・あまりない:5.8%
・全くない:3.9%
・わからない/答えられない:0.0%
・今後、大学受験の予定は無い:1.9%


受験が不安だと思う理由、「モチベーションが続くかわからないから」や「勉強方法がわからないから」など

 Q1で「非常にある」「ややある」と回答した方に、「Q2.受験が不安だと思う理由を教えてください。(複数回答)」(n=89)と質問したところ、「モチベーションが続くかわからないから」が59.3%、「勉強方法がわからないから」が56.0%、「SNSと受験勉強のメリハリをつけられるかわからないから」が52.7%という回答となりました。

[画像3: https://prtimes.jp/i/74794/78/resize/d74794-78-ce8dc7817d5c0158be88-5.jpg ]

・モチベーションが続くかわからないから:59.3%
・勉強方法がわからないから:56.0%
・SNSと受験勉強のメリハリをつけられるかわからないから:52.7%
・自分の進路選択に自信がないから:41.8%
・周りと比較してしまうから:41.8%
・部活動や学校行事と両立できるかわからないから:26.4%
・友人や先生からのプレッシャーがあるから:22.0%
・その他:2.2%
・わからない/答えられない:1.1%


「経済的負担」や「親の期待」も不安になる理由に

 Q2で「わからない/答えられない」以外を回答した方に、「Q3.Q2で回答した以外に、受験が不安な理由があれば、自由に教えてください。(自由回答)」(n=88)と質問したところ、「経済的負担」や「親の期待」など52の回答を得ることができました。

<自由回答・一部抜粋>
・17歳:経済的負担。
・17歳:入試までに必要な学力をつけられるかどうか。
・17歳:受験に合格するか否かが不安。
・16歳:就職など先のことにも関わってくると思うから。
・16歳:努力と結果が見合うようになかなかならないから。
・16歳:親の期待。
・17歳:今まで経験をしたことがないから。自分の成績がテストごとに(模試ごとに)安定しないことが多いから。


受験勉強に取り組み始めるタイミング、半数以上が「3~4月」と回答

 「Q4.今後、あなたが志望校合格に向け、受験勉強に取り組み始めるタイミングを教えてください。」(n=101)と質問したところ、「3月」が28.7%、「4月」が21.8%という回答となりました。

[画像4: https://prtimes.jp/i/74794/78/resize/d74794-78-2fbe0e58fb4fa68a74c1-2.jpg ]

・3月:28.7%
・4月:21.8%
・5月:1.0%
・6月:4.0%
・7月:5.9%
・8月:2.0%
・9月:1.0%
・10月以降:3.0%
・既に取り組んでいる:21.8%
・わからない/答えられない:10.9%


受験勉強でのストレス解消法、「好きなアーティストの音楽を聴く」が71.3%で最多

 「Q5.あなたが受験勉強で不安やストレスを感じたときに、どのように解消したいと思いますか。当てはまるもの全て教えてください。(複数回答)」(n=101)と質問したところ、「好きなアーティストの音楽を聴く」が71.3%、「好きなものを好きなだけ食べる」が53.5%、「友人と遊びに出かける」が44.6%という回答となりました。

[画像5: https://prtimes.jp/i/74794/78/resize/d74794-78-67901c2dd4398f642db0-6.jpg ]

・好きなアーティストの音楽を聴く:71.3%
・好きなものを好きなだけ食べる:53.5%
・友人と遊びに出かける:44.6%
・自分へのご褒美を用意する:44.6%
・誰かに相談したり、人と話す:43.6%
・体を動かす:39.6%
・勉強も何もしない日をつくる:30.7%
・買い物にいく:30.7%
・ペットと遊ぶ:9.9%
・その他:1.0%
・わからない/答えられない:1.0%


「とにかく寝る」や「推しのライブに行く」などのストレス解消法も

 Q5で「わからない/答えられない」以外を回答した方に、「Q6.Q5で回答した以外に、不安やストレスを解消する方法があれば、自由に教えてください。(自由回答)」(n=100)と質問したところ、「とにかく寝る」や「推しのライブに行く」など51の回答を得ることができました。

<自由回答・一部抜粋>
・17歳:とにかく寝る。
・16歳:泣く。
・17歳:さけぶ。
・17歳:推しのライブに行く。
・16歳:歌う、ゲームをする。
・16歳:ダンス バスケ。
・16歳:散歩する。


受験に対するイメージ、「ずっと勉強してなければならない」が69.3%で最多

 「Q7.あなたは、受験に対しどのようなイメージを持っていますか。(複数回答)」(n=101)と質問したところ、「ずっと勉強してなければならない」が69.3%、「今後の人生に関わる大イベント」が56.4%、「勉強以外のことに時間がかけられない」が50.5%という回答となりました。

[画像6: https://prtimes.jp/i/74794/78/resize/d74794-78-f851cf771c6602a564b2-4.jpg ]

・ずっと勉強してなければならない:69.3%
・今後の人生に関わる大イベント:56.4%
・勉強以外のことに時間がかけられない:50.5%
・何事も我慢しなければならない:48.5%
・受験科目が多い:43.6%
・自分のやりたいことをやるための大事な期間:37.6%
・勉強の習慣がつく:27.7%
・集中力が身につく:17.8%
・塾に通わなければならない:16.8%
・友人や先生と二人三脚で頑張れる:8.9%
・その他:1.0%
・特にない:1.0%
・わからない/答えられない:0.0%


57.4%が「先輩が受験に取り組む姿を見て、きつそう」と回答

 「Q8.あなたは、先輩が受験に取り組む姿を見てどのように感じましたか。(複数回答)」(n=101)と質問したところ、「ずっと勉強していてきつそう」が57.4%、「努力していてかっこいい」が47.5%、「自分も頑張ろうと思う」が41.6%という回答となりました。

[画像7: https://prtimes.jp/i/74794/78/resize/d74794-78-0c83680f647e8bb2fdf7-1.jpg ]

・ずっと勉強していてきつそう:57.4%
・努力していてかっこいい:47.5%
・自分も頑張ろうと思う:41.6%
・塾に行ったり大変そう:35.6%
・できればやりたくない:35.6%
・頑張っている姿を見て応援したくなった:33.7%
・自分にはできなさそう:28.7%
・自分が受験生になった時の参考になった:20.8%
・先輩と同じ大学に行きたいと思う:9.9%
・その他:1.0%
・特にない:1.0%
・わからない/答えられない:0.0%


その他に「憧れた」や「自分に対して焦りを感じた」との回答も

 Q8で「わからない/答えられない」「特にない」以外を回答した方に、「Q9.Q8で回答した以外に、先輩が受験に取り組む姿を見て感じたことがあれば、自由に教えてください。(自由回答)」(n=100)と質問したところ、「憧れた」や「自分に対して焦りを感じた」など46の回答を得ることができました。

<自由回答・一部抜粋>
・17歳:憧れた。
・17歳:部活と勉強を、時間がない中両立しているところが本当にすごいと思った。
・17歳:自分に対して焦りを感じた。
・16歳:学校行事との両立のきつさ。
・16歳:勉強する科目も多く、大変そうだったが、自分の将来に真剣に向き合っている感じがした。
・17歳:自分のだらしなさに気がついた。


受験期に求める家族からのサポート、45.5%から「そっとしておいてほしい」の声

 「Q10.あなたが受験期に家族にして欲しいサポートはなんですか。(複数回答)」(n=101)と質問したところ、「そっとしておいてほしい」が45.5%、「応援してほしい」が43.6%、「普通にしていて欲しい」が38.6%という回答となりました。

[画像8: https://prtimes.jp/i/74794/78/resize/d74794-78-54dd172c3ffa0379f50b-3.jpg ]

・そっとしておいてほしい:45.5%
・応援してほしい:43.6%
・普通にしていて欲しい:38.6%
・怒らないでほしい:34.7%
・励ましてほしい:29.7%
・体調面のサポートをしてほしい:29.7%
・悩みを聞いてほしい:22.8%
・会話してほしい:16.8%
・甘やかしてほしい:7.9%
・その他:2.0%
・特にない:3.0%
・わからない/答えられない:0.0%


まとめ

 今回は、大学を受験予定もしくは受験した101名を対象に、新高校3年生の受験に関する意識調査を実施しました。

 まず、新高校3年生の9割近くが、大学受験に対して不安を抱えていることが分かりました。具体的には、モチベーションが続くかどうかや、SNSと受験勉強のメリハリ、家族や友人・先生からのプレッシャーなどというメンタル管理をはじめとして、そもそも「勉強方法がわからない」などの回答も挙がりました。受験勉強を始めるタイミングとしては、半数以上が3~4月と回答しており、今まさに受験勉強を始めようとしていることが分かりました。受験勉強に対するイメージに関しては、ずっと勉強していた先輩の姿を思い浮かべ、7割近くが「ずっと勉強していなければならない」というイメージを抱えているようです。その他にも、「今後の人生に関わる大イベント」と捉え、重圧を感じている様子が伝わってくる内容となりました。

 今回の調査では、新高校3年生が、人生における重要イベントである「大学受験」に対して不安やプレッシャーを感じつつも、受験に取り組んだ先輩の姿を思い出し、「自分も頑張ろう」と前に進もうとしていることが分かりました。また、家族としては何か力になってあげたいという思いが強いと思いますが、「静かに見守りながら、応援してほしい」という回答が多く、受験勉強という孤独な戦いに、自分なりのストレス解消法を取り入れながら立ち向かおうとしているようです。受験生の皆様が、実力を出し切り、合格されることをお祈りしています。


日本初!授業をしない「武田塾」とは


[画像9: https://prtimes.jp/i/74794/78/resize/d74794-78-21c4923c7492a7945f93-8.png ]

 武田塾は、日本で初めての授業をしない塾です。授業をしても成績は上がりませんし、ほかの生徒と差がつきません。自主学習が最も大切だと考え、「独学」の方法を伝えます。
武田塾では他の塾と全く違った指導法によって、劇的な逆転合格者を続出させています。

 近くに武田塾校舎が無くても安心してください!日本全国どこからでも「特訓」が受けられます。
オンライン特訓の詳細・お問い合わせはこちらから
https://www.takeda.tv/


会社概要

社名  :株式会社A.ver
設立  :2004年12月7日
本社  :〒113-0033 東京都文京区本郷2丁目8-3 天野ビル本館4階
TEL  :03-5840-7678
事業内容:学習塾「武田塾」の運営
URL  :https://www.takeda.tv/



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る