• トップ
  • リリース
  • 前澤友作さんのふるさと納税500万円を活用した「#福知山城チャレンジ」 「スペクタクル新作能『光秀』×甲冑隊」 2022年3月8日(火)に福知山城本丸広場で上演決定!

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3

前澤友作さんのふるさと納税500万円を活用した「#福知山城チャレンジ」 「スペクタクル新作能『光秀』×甲冑隊」 2022年3月8日(火)に福知山城本丸広場で上演決定!

(PR TIMES) 2021年12月24日(金)18時15分配信 PR TIMES

抽選で100名ご招待!  申込〆切:2022年1月24日まで


 京都府福知山市が、実業家・前澤友作さんのふるさと納税500万円をもとに、明智光秀が築いた福知山城の活用アイデアを全国の皆さんとともに決定する「#福知山城チャレンジ」で、公募の中から最多得票を集めた「スペクタクル新作能『光秀』×甲冑隊」が、2022年3月8日(火)、福知山城本丸広場野外特設ステージで上演されることが決定しました。光秀がかつて治めた丹波の地の能楽師らがつくる、光秀を主人公にした史上初の能です。


[画像1: https://prtimes.jp/i/53572/33/resize/d53572-33-dccdf76c1e401262c963-0.jpg ]

 つきましては、公演に抽選で100名様を無料招待します。申込期間は12月24日(金)から2022年1月24日(月)までで、応募多数の場合は抽選となります。公演は解説付きのため、能ファンはもちろん初めて観る方にもおすすめです。


上演概要

■日程
2022年3月8日(火) (当日、天守閣は定期休館日です)
※雨天の場合は3月22日(火)に開催予定
※新型コロナウイルス感染症が感染拡大した場合、上演形式、対策などに変更が生じる場合があります。

■開催時間
開演:14時00分
開場:13時30分〜 

■上演時間
90分(予定)

■内容
国重要文化財「能楽」に新作能「光秀」を創出。丹波の能楽師や丹波各地の甲冑隊が福知山城本丸広場 野外特設ステージで上演。動画撮影を行い、今後プロモーションでも活用する。明智光秀を主人公とした「能」は史上初となる。

■会場
福知山城本丸広場 野外特設ステージ (京都府福知山市字内記5番地)

■入場料
無料
※未就学児入場可。

■応募方法
1.♯福知山城チャレンジ公式サイト。 (一般募集用)
https://www.fukuchiyamacastle.jp/challenge/
2.往復ハガキ
※申込はお1人につき1回まで
※一回に申込できる人数は2名様まで
※未就学児も申込人数にカウントします。ただし、3歳未満のお子様は膝上観覧可。
※その他詳細は♯福知山城チャレンジ公式サイトをご覧ください。
https://www.fukuchiyamacastle.jp/challenge/

■募集人数
100名様(応募多数の場合は、抽選となります。)
<内訳>
1)一般募集 40名
2)「♯福知山城チャレンジ」決選投票参加者 40名(*1)
3)いがいと!福知山ファンクラブ会員 20名(*2)
*1、*2の方は登録されているメールアドレス宛に、個別に申し込みフォームをお送りします。
(メールアドレス未登録の方は2022年1月7日(金)までに福知山市役所までお問合せください。)
※いがいと!福知山ファンクラブ会員の方は12月23日(木)までに入会された方を対象とします。
※往復ハガキでの応募は一般参加者のみ受付可とします。

■応募締切
2022年1月24日(月) 23時59分まで
※往復ハガキは2022年1月24日(月) 17時必着


観覧募集スケジュール

<応募開始>    2021年12月24日(金)
<応募締切>    2022年1月24日(月)23時59分まで
<当落通知>    2022年2月7日(月)※メールもしくは返信はがきで通知
<入場整理券発送> 2022年2月下旬頃


プログラム(予定)

1.オープニング 素囃子:10分
2.新作能解説:10分
 作者:上田敦史(能楽師)
3.創作能「ガラシャ」:10分
 舞:在原叶/チェロ演奏:ロビン・デュプイ 能楽噺子方
4.スペクタクル新作能「光秀」:60分
※プログラム内容は予告なく変更となる場合がございます。


♯福知山城チャレンジ



 福知山市では、昭和の時代に市民らの5億円以上の寄附運動で福知山城が再建され、また昨年はコロナ禍の中で実施した「本能寺の変プロジェクト2020」でもたくさんの参加や支援をいただきました。このように明智光秀がこの地にまちを拓いてから、いつの時代も逆境に立ち向かい挑戦的なまちづくりを進めてきました。


 #福知山城チャレンジも、これまでの「光秀マインド」を引き継ぎ、全国の皆さんの挑戦を応援する目的で開催しています。福知山城の価値を向上させ、世の中に良いインパクトを与えるアイデアを、6月2日(本能寺の変が起きた日)から1か月間公募した結果、全国から34件の応募がありました。福知山市役所の一次審査により、「スペクタクル新作能『光秀』×甲冑隊」と「明智光秀流 福知山祝言式」のアイデアに絞られました。
 この2組による決選投票を7月30日から8月13日までオンラインと現地で実施した結果、全国から2,297票の投票があり、最終的に「スペクタクル新作能『光秀』×甲冑隊」に決定いたしました。
 アイデアにかかった費用として最大500万円を、福知山市より提案者へお渡しします。


(参考)経緯 ―前澤友作さんふるさと納税500万円を福知山市に寄附―

1.2020年11月に実業家の前澤友作さんが、Twitterでふるさと納税8億円のアイデアを募集。
2.福知山市長が福知山市の公式Twitterで3つのアイデアを応募。
3.福知山市を含む150の自治体が手を挙げ、2020年12月に150すべての自治体に500万円ずつ寄附。
※前澤さんの意向により、寄附金の活用は各自治体に一任されています。


(参考) 「♯福知山城チャレンジ」これまでの歩み


[画像2: https://prtimes.jp/i/53572/33/resize/d53572-33-cca0b66a5cf95a5ef9e6-2.jpg ]

↑福知山城天守閣3Fにパネル掲示しています。



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る