• トップ
  • リリース
  • 障がいや病気に悩む子どもたちとそのご家族にとっての“あったらいいな”をカタチにする「公益財団法人 小林製薬青い鳥財団2021年度オンライン贈呈式・交流会」開催

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

小林製薬株式会社

障がいや病気に悩む子どもたちとそのご家族にとっての“あったらいいな”をカタチにする「公益財団法人 小林製薬青い鳥財団2021年度オンライン贈呈式・交流会」開催

(PR TIMES) 2021年12月14日(火)18時45分配信 PR TIMES

公益財団法人 小林製薬青い鳥財団(所在地:東京都港区、理事長:小林 章浩、以下「本財団」)は、2021年12月3日(金)にオンライン贈呈式・交流会を開催いたしました。
[画像1: https://prtimes.jp/i/86052/24/resize/d86052-24-6984c0fbb7bb693f8537-0.jpg ]

 本財団は、障がいや病気に悩む子どもたちとそのご家族にとっての「“あったらいいな”をカタチにする」ことを目的に、そうした方々やそれに関する調査研究者を支援しています。
 第5期目を迎えた今年度は、重症心身障がい児・医療的ケア児とその家族が住み慣れた地域で暮らすための支援をされている団体や、治療を頑張る子どもたちのため病院にガチャガチャを設置している団体など、顕彰事業(小林製薬青い鳥財団賞)2件、助成事業として支援活動8件、調査研究4件に対し、表彰と助成金の贈呈を行いました。また、贈呈式後の交流会では今年度の採択者だけでなく歴代採択者もご参加いただき、コロナ禍における課題やそれを解決するための新規取り組み事例などの情報交換がなされました。


贈呈式の様子


[画像2: https://prtimes.jp/i/86052/24/resize/d86052-24-18dc2710fb28347d4265-1.png ]

 冒頭の理事長挨拶では、コロナ禍においても工夫を重ねながら支援活動を継続されている採択者の皆さまへのねぎらいと、今後も財団として支援を継続していくことを約束しました。続いて今年度の全採択者の活動と選考委員長の挨拶を動画で紹介しました。その後、採択者の皆さまを代表して、「一般社団法人全国重症児者デイサービス・ネットワーク」 伊藤様(小林製薬青い鳥財団賞)、「国立大学法人筑波大学」福島様(調査研究助成)、「特定非営利活動法人プロジェクトサンタ」藤田様(支援活動助成)に対し、目録の授与が行われました。



交流会

 贈呈式に続いて、今年度の採択者だけでなく歴代採択者も交えた計31名でオンライン交流会が開催されました。交流会では、5〜6名のグループに分かれ、フリートークで活動上の課題の深掘りや解決策の共有などを行い、今後の活動のヒントを得るための情報交換の場としてお互いの交流を深めていただきました。

<交流会グループトークの抜粋>
◆資金調達や人材確保のための広報活動
・SNSや自治体・大学・ソーシャルワーカーのネットワークなどを活用しながら、情報発信をしている。
・青い鳥財団の助成でHPを立ち上げ、HP経由で問い合わせや声がかかるケースが増えたという団体も。・それぞれは小さい活動であることが多いため、人同士のつながり、団体・施設同士の連携が活動の裾野を広げることになる。

◆コロナ禍におけるオンラインの活用事例
・講演会やセミナーのオンライン化や、オンライン診療の導入により、障がいを持つお子さまとそのご家族の移動に対する物理的・心理的負担が軽減でき、参加や受診がしやすくなったという効果が生まれている。
・オンラインツール活用に加え、個別訪問の要請に応え、フォローに取り組まれている事例もあった。
・一方でオンライン格差もあり、情報を求めている人に届かないといった課題も生まれている。

◆調査・研究活動での課題
・小児の調査は時間が経ってから問題がわかったり、成長過程で特有の問題があったりと時間がかかるのが特徴。長い視点で見ていく必要があり、長期視点での支援が求められている。
・難病や希少疾患の調査研究を進めるにあたり、保険診療外になると患者負担が増え症例が集まりにくく、研究が進みにくくなるといった課題がある。保険適用や助成金が当てられ、希望される方が受診できる環境が求められている。



選考委員長 明治学院大学 社会学部 社会福祉学科 大瀧 敦子教授 コメント

 本年度は3部門合計で昨年の1.5倍にあたる100件を超える公募があり、コロナ禍において多くの団体が活動原資の調達にご苦労されている様子が伺えました。
 本財団の特徴は、病気や障がいをもつお子さまとそのご家族の支援を応援していることにあり、費用の使途等について細かい制限を設けておりません。その結果、例年以上に多様な活動の支援に関する応募がありました。ユニークで興味深い活動内容、公的助成の対象になりづらいが多くのご家族にとって有益と思える内容、今後のモデルケースになりうる内容、また地域や行政への啓発が期待され広く影響を及ぼす内容であることなどを念頭に起き、選考を行いました。コロナ禍という環境は、病気や障がいを持つお子さまとそのご家族の生活に今までにない困難をもたらしていると感じております。採択された皆様方の活動により、そのような困難下においても、希望をもって人生を歩めるような支援が提供されること、財団が目的とする病気や障がいを持つお子さまとそのご家族の“あったらいいな”の実現につながることを期待しております。


参考資料


【2021年度 顕彰先一覧(小林製薬青い鳥財団賞)】   ※ 以下、順不同
[画像3: https://prtimes.jp/i/86052/24/resize/d86052-24-040159b9c9d9b431cdc8-2.jpg ]

【2021年度 助成先一覧】
調査研究
[画像4: https://prtimes.jp/i/86052/24/resize/d86052-24-87dd8f5a9be4feae160a-3.jpg ]

支援活動
[画像5: https://prtimes.jp/i/86052/24/resize/d86052-24-e5823d28c460dafc769e-4.jpg ]



■公益財団法人 小林製薬青い鳥財団とは
本財団は、障がいや病気に悩む子どもたちとその家族にとっての「“あったらいいな”をカタチにする」ことを目的に、小林製薬株式会社が創立100期を迎えた2017年に設立されました。
障がいや病気に悩む子どもたちとその家族の支援や調査研究をされている方々を幅広く公募し、その活動を支援することで、社会全体の「快」の増大に貢献することを目指しております。

<Webサイト>
URL:https://www.kobayashi-foundation.or.jp
次回、2022年度助成事業・顕彰事業の募集は、2022年6月より本ウェブサイトで告知予定です。

以上


< 一般の方からのお問い合わせ先>
公益財団法人 小林製薬青い鳥財団 事務局
〒106-0032 東京都港区六本木一丁目7番27号 全特六本木ビル East5階
TEL:03-3505-5371(受付:平日 月〜金 9時半〜17時)FAX:03-3505-5377
URL:https://www.kobayashi-foundation.or.jp
Mail:info@kobayashi-foundation.or.jp



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る