• トップ
  • リリース
  • 心のセルフケア・アプリ「Awarefy」はメンタルヘルスDXを推進。ユーザーが記録をPDF出力し、心理カウンセリング等に活用できる機能を搭載

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

心のセルフケア・アプリ「Awarefy」はメンタルヘルスDXを推進。ユーザーが記録をPDF出力し、心理カウンセリング等に活用できる機能を搭載

(PR TIMES) 2022年03月01日(火)19時10分配信 PR TIMES

株式会社Hakali(所在地:東京都新宿区、代表取締役社長:小川 晋一郎、以下 Hakali)が提供する心のセルフケア・アプリ「Awarefy」は、アプリ内の記録をPDF出力できる機能をリリースしました。これにより、記録の手元での管理や、カウンセリングなどでの外部共有がしやすくなりました。今後もメンタルヘルスDXに貢献できるよう開発を進めてまいります。
[画像1: https://prtimes.jp/i/57374/24/resize/d57374-24-79e59c17612b90bd9354-1.png ]



■ PDF化機能リリース

Awarefy は、この度ユーザー様からのご要望の声が大きかった、Awarefy 内での記録(チェックイン・アウト / 感情メモ)をPDFで出力できる機能を搭載しました。

スマホから Awarefy の記録をPDFファイルとして簡単にダウンロードすることができます。これにより、これまではスマホ画面上でしか見ることができなかった記録を、紙で印刷したりPCで表示させることができるようになりました。

また、心理カウンセラーや精神科医など対人支援職の方と記録を共有することで、効果的なセッションの実現に貢献できると考えています。

[画像2: https://prtimes.jp/i/57374/24/resize/d57374-24-73b7c02b6c0e4c1a096f-0.png ]



[画像3: https://prtimes.jp/i/57374/24/resize/d57374-24-61e73917595e54e686b4-2.png ]



■ 機能搭載の背景

Awarefy は、第三世代の認知行動療法である ACT (アクセプタンス&コミットメント・セラピー)の理論をベースに作られたアプリです。

そのため Awarefy をカウンセリングの現場でもご活用いただいているとの声を、ユーザーさま、カウンセラーさま双方からいただいてきました。

その一方で、 実際に心理カウンセリングで活用されている方からは、アプリに記録した内容を他者と共有する場合に、アプリ上でしか見られないことが不便であるとのご要望もいただいていました。

こうしたご要望の声を受けて、ユーザーの皆さんにアプリをさらに有意義にご活用いただけるよう、今回の機能開発に至りました。


■ カウンセリング現場でのアプリ活用を通じたメンタルヘルスDX

Awarefy は、2020年5月のアプリリリース以来、気軽にアプリで心のセルフケアに取り組める世界の実現、メンタルヘルスDXを目指してサービス提供を進めてまいりました。

そうした中で、これまでのアプリを通したメンタルヘルスケア体験は、あくまで個人で取り組む「セルフケア」に焦点を当てたものでした。

今回のPDF化機能は、個人で取り組んだ記録を支援の専門家と共有できる機能であり、「セルフケア」の範囲を超えて、より総合的に、ユーザーさまのメンタルヘルスケア体験向上に寄与できるものと考えております。

今後も Awarefy は、クリニックや精神科等の専門機関との連携も含めて、メンタルヘルスDXを進めてまいります。

目下では、心理職の方へ向けて、Awarefy をよりご活用いただきやすくするための体制も準備中です。


■ Awarefy とは
[画像4: https://prtimes.jp/i/57374/24/resize/d57374-24-6b7589eea0291a0443d0-5.png ]

Awarefy は、「感情を見える化して、自分をもっと理解する」をコンセプトにした、スマートフォンアプリです。App Store および Google Play ストア で公開中です。

より充実したセルフケアを支援するプレミアムプラン(月間プラン680円/年間プラン6,800円)の提供もしています。

ストアURL


App Store:https://apps.apple.com/app/apple-store/id1513802951
Google Play:https://play.google.com/store/apps/details?id=app.awarefy.awarefyapp



Awarefy Webサイト


https://www.awarefy.app/?utm_campaign=pdf_release



< Awarefy の具体的な機能の例>
・日々の感情やコンディションを記録し、自分の感情や状態を見える化
・自分にあったストレス対処法やセルフケアを見つけられる
・毎週届く週間レポートを元に、自分でも知らなかった思考や感情の傾向に気づく
・マインドフルネスインストラクターや公認心理師が執筆・監修したオーディオガイド
・「人生で大切にしたいこと」の発見と、それに沿った日々の行動をサポート
・「自分自身と良好な関係を築けているか」を測る、セルフ・リレーションシップ測定機能


■ 株式会社Hakaliについて

[画像5: https://prtimes.jp/i/57374/24/resize/d57374-24-214168098fb4a65a59ae-3.png ]


Hakali は、「心の健康を支えるデジタル・メンタル・プラットフォームを実現する」をミッションに、Awarefy の企画・開発・運営を行っています。今後、Awarefy を通じてユーザーに価値を提供するべく、アプリの機能拡充にとどまらず、さまざまな事業展開を行ってまいります。

[画像6: https://prtimes.jp/i/57374/24/resize/d57374-24-8d3d9b0fac1ca20a85a3-4.png ]


*運営するWebメディア「ニューロマインド」では、臨床心理士や医学博士といった専門家による、学術的なインタビュー記事も多数掲載しています。(テーマ例:社交不安症、不眠、PTSD、HSP、ASD、依存症)


脳と心のメンタルウェルネス・マガジン「ニューロマインド」:https://neuromind.jp/



■ 本件に対するお問い合わせ先
株式会社Hakali 田中
Email:support@awarefy.app
URL:https://www.awarefy.app
企業URL :https://hakali.co.jp



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る