• トップ
  • リリース
  • 【フェアトレードセミナー&フェアトレード食材を使用したケータリング付き懇親会】途上国の生産者から学ぶ気候変動とビジネス フェアトレードセミナー5/26開催

プレスリリース

  • 記事画像1

特定非営利活動法人フェアトレード・ラベル・ジャパン

【フェアトレードセミナー&フェアトレード食材を使用したケータリング付き懇親会】途上国の生産者から学ぶ気候変動とビジネス フェアトレードセミナー5/26開催

(PR TIMES) 2023年05月19日(金)19時45分配信 PR TIMES

“生産地で起きている気候問題”や”ビジネスに求められること"などお話し

認定NPO法人フェアトレード・ラベル・ジャパン(東京都中央区/事務局長 潮崎 真惟子、以下フェアトレード・ジャパン)は、フェアトレード月間である5月の1か月間に「ミリオンアクションキャンペーン2023」を開催しています。
キャンペーンのフィナーレに、フェアトレードセミナー&懇親会を5月26日(金)にシティラボ東京(セミナーのみオンラインと同時開催)にて開催いたします。
[画像: https://prtimes.jp/i/82348/23/resize/d82348-23-4f25a7a22697e94ec8e2-0.png ]

前半は、フェアトレード・インターナショナルの中南米拠点CLACからコーヒー・バナナ・ワイン・蜂蜜のスペシャリスト3名が来日し、フェアトレード・ラベル・ジャパン事務局長 潮崎真惟子とともに“生産地で起きている気候変動問題”や”ビジネスに求められること・取組み方"などをお話しします。今企業に求められる「人権デュー・ディリジェンス」などの中でも、生産地の人との直接対話(ダイアログ)は非常に重要とされています。中南米から生産地の関係者が来日する機会は多くないため、ぜひこの機会に直接対話をしてみてください。

後半にはフェアトレード食材を使用したケータリングをご用意する懇親会を予定しております。キャンペーンアンバサダーであり元ラグビー日本代表キャプテンの廣瀬俊朗さんが今年オープンしたカフェ「CAFE STAND BLOSSOM」のスペシャルメニュー・甘酒フェアトレードバナナケーキも提供予定です。ぜひフェアトレードについて学びながら楽しく交流してみませんか。みなさまの積極的な参加をお待ちしています。

【イベント概要】
日時:2023年5月26日(金)第1部:16:30〜 第2部:18:30〜20:30
定員:現地参加80名/オンライン参加100名
場所:  
[現地参加]
東京都中央区京橋3丁目1-1 東京スクエアガーデン6階 シティラボ東京(City Lab TOKYO)
[オンライン参加]
Zoom(開催当日までに、PeatixからZoomリンクをご案内します)
申込み:https://fairtrade-action2023.peatix.com/view
【当日の流れ】
・16:00 <現地>受付開始
・16:20 <オンライン>Zoomオープン
・16:30 [第1部]途上国の生産者から学ぶ気候変動とビジネス フェアトレードセミナー トークセッション(英日翻訳あり)
 中南米フェアトレード生産者ネットワーク団体CLAC メンバー×フェアトレード・ラベル・ジャパン 事務局長潮崎
 参加者同士のグループトーク
・18:30 [第2部]ミリオンアクションキャンペーン懇親会
 ミリオンアクションキャンペーンの活動紹介/キャンペーン表彰式
・20:30 終了

第2部ケータリングご用意あり(現地参加者のみ)マイ箸・マイカップ・マイ皿のご持参大歓迎です!
[立食の飲食メニュー(予定)]
株式会社Innovation Design協力のもと、全てのメニューにフェアトレード食材が使用されています。
・大豆ミートボール シャンピニオンソース
・未利用魚スパイスフリット
・古代米ロール
・エビとホタテのミニタルト
・フェアトレードワイン、フェアトレードコーヒー、ソフトドリンク
  
【登壇者】
・Joao Mattos(中南米生産者ネットワーク団体CLAC Commercial Director)
2015年よりコーヒー専門家としてCLAC(Fairtrade Internationalメンバー組織)にてフェアトレードコーヒー生産者と海外市場とを繋ぎ品質向上と市場拡大に取り組む。
2022年からは、コーヒーに留まらず、カカオや砂糖、果汁やスパイスなど、産品全般をカバーするコマーシャルディレクターとして活動中。ブラジル出身。
・Willy Paredes(中南米生産者ネットワーク団体CLAC バナナ担当)
CLAC(Fairtrade Internationalメンバー組織)にてバナナを担当。バナナ生産者と海外市場とを繋ぎフェアトレードバナナの市場拡大に取り組む。ペルー出身。
・Norberto Gugliotta(中南米生産者ネットワーク団体CLAC ワイン・蜂蜜担当)
CLAC(Fairtrade Internationalメンバー組織)にてワインと蜂蜜を担当。生産者と海外市場とを繋ぎフェアトレードワイン・フェアトレード蜂蜜の市場拡大に取り組む。アルゼンチン出身。
・潮崎真惟子(認定NPO法人フェアトレード・ラベル・ジャパン 事務局長)
一橋大学経済学部卒、同大学経済学研究科修士(地域開発)。大手コンサルティングファームを経て認定NPO法人フェアトレード・ラベル・ジャパン事務局長を務める。
コンサルタントとしては人権デュー・ディリジェンス、サステナビリティ戦略、政策立案などを多数担当。
「児童労働白書2020 ―ビジネスと児童労働―」執筆。

キャンペーン概要
期間:5月1日(月)〜5月31日(水)※一部4月末実施の関連イベントも含む
参加方法:フェアトレード商品を購入、SNSに#fairtrade2023をつけてフェアトレードに関する内容を投稿、フェアトレードのイベントに参加などフェアトレードに関するアクションを行う
特設サイト:https://fairtrade-campaign.com/

【認定NPO法人フェアトレード・ラベル・ジャパン】
1993年設立。国際フェアトレードラベル機構(Fairtrade International)の構成メンバーとして、日本国内における国際フェアトレード認証ラベルの認証・ライセンス事業、フェアトレード の啓発・アドボカシー活動を行う認定NPO法人です。国際フェアトレードラベル機構は、公正な取引を通じた世界の貧困問題の解決、生産者の持続可能な生活の実現を目指して1997年設立された国際組織。現在開発途上国 71カ国・190万人以上の生産者・労働者と消費国30カ国メンバーが参加しています。

プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る