• トップ
  • リリース
  • DAMDAM [Atelier] vol.8 12月13日(水)より表参道・Garelly 5610にて開催

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

株式会社SEVEN DAYS

DAMDAM [Atelier] vol.8 12月13日(水)より表参道・Garelly 5610にて開催

(PR TIMES) 2023年12月07日(木)18時15分配信 PR TIMES

5名のアーティストと“香り”に纏わるコラボレーション作品を中心に、オリジナルプロダクトをフルラインナップで展開

日本発クリーンスキンケアブランド「DAMDAM TOKYO(ダムダム トウキョウ)」は、ウェルネスのための新しいコラボレーション作品を展開するイベント DAMDAM [Atelier] を、12月13日(水)より表参道・Garelly 5610にて開催いたします。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/69999/12/69999-12-589f0cc65d2a5c936c2d565cfe9718ff-1081x1351.png ]

DAMDAMの世界観を拡張する5名のアーティストとのコラボレーション作品が登場


2023年最後となる本Atelierでは、5名のアーティストと“香り”に纏わるコラボレーション作品を中心に、DAMDAM TOKYOの全プロダクトをご用意いたします。

素材との対話や先人たちが積み上げた技術や経験を継承しながら、ひとつひとつ手作業で仕立てられた一点物の作品は、DAMDAM TOKYOが目指す生活様式を拡張し、より解像度の高い表現へと導きます。

1年の締めくくりに、DAMDAM TOKYOの提案する上質な香りやスキンケアプロダクトと、類稀なるセンスから生み出される素晴らしい作品が重なる、心地よいひと時を紡ぐ提案を是非ご体感ください。

ARTISTS


01 中根 楽 / Gaku Nakane
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/69999/12/69999-12-6e8988623d66e7e9e166bde560bf695f-2250x1500.jpg ]

道具としての作品と、造形物としての作品、その間に位置するもの。このグラデーションを自分のフィルターを通して表現しています。それは例えば石のような器と、器のような石の間に横たわる境界の曖昧さのようなもので、そこには表現の余白があるのです。空間に置かれた時に心地のよい造型を意識しながら、土にまつわる表現を模索したいと進化を続けています。

[経歴]
1995年滋賀県東近江市に生まれる。
2014年京都市立銅駝美術工芸高等学校卒業
2016年京都府立陶工高等技術専門校卒業
2016年〜2021年 市野雅彦氏に師事
2021年滋賀県東近江市にて独立

[Instagram]
@gaku_nakane

02 Yuthanan with Aurelie Mathigot + 玉初堂
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/69999/12/69999-12-8687b3d3daa32c44d33d22fa7767c108-2250x1500.jpg ]

SiLLAGEを主宰するユタナンと、パリの造形美術家のオレリー、DAMDAM TOKYOのお香を手がける大阪の老舗「玉初堂」によるクワトロクラボレーションが実現。

[プロフィール]
ニコラ・ユタナン・シャルモ / Nicolas Yuthanan Chalmeau
1995年、パリ生まれ。2017年に来日。1LDKを経て、2018年にSillage(シアージ)をスタート。フォトグラファーとしても活躍中で、インスタグラムで発信する自身のスタイルにはファンも多い。
[Instagram]
@yuthanan__

オレリー・マティゴ / Aurelie Mathigot
パリの造形美術家。絵や写真に刺繍を施した作品やクロシェのオブジェなど大小問わず制作している。発表の場もポンピドゥーセンターやアートギャラリーに留まらず、プランタン百貨店やメルシー、コレットなどでのインスタレーションなども手掛けており、パリ以外にもスイス、イギリス、日本、ブラジル、メキシコなど世界各地でエキシビションを開催している。
[Instagram]
@mathigotaurelietextualab

03 woodworks CUE
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/69999/12/69999-12-0fffeee073f6d423e90623c5b42f046d-2250x1500.jpg ]

奄美大島で生まれ育った今田智幸氏が手掛ける、台風の前や畑の整備などで伐採された島の木材を使用した木工作品。
“wood turning”を通じて「島に有るモノ」で何かできるコト・モノはないか?日々グルグルと考えながら【cue:合図・きっかけ】を探しています。「割れ」「節」「虫喰い」「樹皮」など その木の『個性』として『マルイモノ』=【球:cue】を中心に製作中。

[Instagram]
@woodworks.cue

04 Kei Condo
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/69999/12/69999-12-ae37210e0cfd4da45f86bf895c4c7925-2250x1500.jpg ]

1981年茨城県笠間市に生まれたKeicondo氏は2009年に陶芸を始めました。彼の視点は純粋です。
装飾を取り除き、陶器をできるだけシンプルに保ち、温かみのある色と形、皿に盛り付けられた料理や作品が主役になるようなプロダクトを作ります。 「陶磁器に風合いを加えています」と彼は話します。

[Instagram]
@keicondo

05 小林 幸市 / Koichi Kobayashi
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/69999/12/69999-12-030bfc718b00ec85f39bb5dab7a0a78b-2250x1500.jpg ]

陶芸家・小林幸市氏とコラボレーション。自然とのつながりを大切にしているマインドをもとに、土から芽が出て育っていく様子からインスピレーションを受けて製作。陶磁器の表面を削り、異なる色を出して模様にする化粧掻き落とし(けしょうかきおとし)という技法を用いた作品を展開しています。同じ形、同じ色はひとつもない、全てがオリジナルの作品です。

[Instagram]
@kouichikyutarou

DAMDAM PRODUCTS


[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/69999/12/69999-12-677b57c430fc591099a52eabdff91468-2250x1500.jpg ]

DAMDAM TOKYOでは、日本の職人技と伝統的な自然成分から生まれた「Made in Japan」のクリーンなスキンケアプロダクトを展開。ミニマルで肌と心を満たすリチュアルを提案しています。
本Atelierでは、紫蘇やコメヌカ、こんにゃくなど古くから日本で伝統的に使われている成分を使用した、健やかな肌作りをサポートするプロダクトをフルラインナップで体験、ご購入いただけます。
ご自身や大切な方へのギフトへも最適です。今年一年頑張ったお肌をいたわり、清らかな状態で新しい年を迎えませんか。

左から順に)
スキンマッド ピュアマスク(70g) ¥5,940
ノーマッズクリーム ピュリファイングクレンザー(150g) ¥4,950
ビタミンC+ヒアルロニックセラム(30mL) ¥7,920
ライスドロップスバランシングオイルセラム(30mL) ¥7,920
もちもち ルミナスクリーム(50g) ¥5,940
シルクライス クレンジングオイル(150mL) ¥5,830
パラディシミスト ハイドレーティングエッセンス(100mL) ¥5,940
クレンジングソープ 白きくらげ、海塩 ¥4,950

INFORMATION


【開催概要】
DAMDAM [Atelier] vol.8
2023年12月13日(水)〜16日(土) 11:00〜18:00 ※最終日は17:00まで

【開催場所】
Garelly 5610
〒107-0062 東京都港区南青山5丁目6-10 5610番館
https://maps.app.goo.gl/BakErEMG6pYPiVuw7

【参加アーティスト一覧】※順不同
中根 楽
Yuthanan with Aurelie Mathigot  *12/14〜展開予定
小林 幸市
Kei Condo
woodworks CUE

DAMDAM TOKYOについて


[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/69999/12/69999-12-3de5e073a0ea90749210ea0226f424bc-1200x1501.jpg ]

DAMDAM TOKYOは、日本の職人技と伝統的な自然成分から生まれた「Made in Japan」のクリーンスキンケアブランドです。
日本独自の文化とそれを生み出す職人をサポートしながら、スキンケアという尊い文化を大切に、紫蘇やコメヌカ、こんにゃくなど古くから日本で伝統的に使われている成分を使用しながら、ミニマルで肌と心を満たすリチュアルを提案しています。
「Made in Japan」は、何世紀にも渡って納得いくまで繰り返し磨きをかけて、創り上げた品質の代名詞です。それは、我々にとって美しく、大切なものであり、古来の技をサステイナブルでモダンな形で受け継いでいきたいと考えています。
日常をすこし贅沢に、自分自身・環境・そして大切な人とのつながりを育むために。
2022年より「1% for the Planet」に加盟し、売り上げの1%を環境保護団体へ寄付しています。



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る