• トップ
  • リリース
  • 機会格差を解消するために、幸せな人づくり・組織づくりのサービスを提供する事業『chancemake』の挑戦!

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

機会格差を解消するために、幸せな人づくり・組織づくりのサービスを提供する事業『chancemake』の挑戦!

(PR TIMES) 2022年04月05日(火)14時40分配信 PR TIMES

幸せな人を増やして社会をより良くするために、Playful(心がワクワク・ドキドキする状態)に自己実現のきっかけ提供をしていきます。

当社は、4月1日を夢を発信する日にしようとするApril Dreamに賛同しています。

このプレスリリースは「株式会社AZent(社名:アゼント、本社:東京都港区南青山、代表取締役 柳沼 圭佑 )」の事業「chancemake」の夢です。

当社は世界中の人の幸せを対話で引き出してデータベース化することで、「幸せな人を増やし、社会をより良く」するためのマッチングをしていきます!
[画像1: https://prtimes.jp/i/66597/11/resize/d66597-11-3f383092d6296319e123-3.jpg ]



人は誰しも幸せに生きる権利を持っていますが、機会格差が起きていることで様々な問題が起きています。

(機会格差とは、「所得格差、地域格差、環境格差、教育格差、情報格差、経済格差、選択格差、男女格差、健康格差、雇用格差」などの影響を受け、自己実現する機会に恵まれない状態のこと。)

その1つが若者の自殺です。

日本は「先進国の中で若者の自殺が一番多い国」というデータがあります。15〜34歳で比較した世界保健機関(WHO)の資料によると、先進国で死因1位が自殺なのは日本だけだそうです。

また、日本では100人に約6人が生涯のうちにうつ病(気分障害)を経験しているという調査結果があるそうです。※引用:厚生労働省WEBサイト掲載

さらに、「世論調査や人材コンサルティングを手掛ける米ギャラップが世界各国の企業を対象に実施した従業員のエンゲージメント(仕事への熱意度)調査によると、日本は「熱意あふれる社員」の割合が6%しかないことが分かった。米国の32%と比べて大幅に低く、調査した139カ国中132位と最下位クラスだった。」という情報も日経新聞のWEBサイトに掲載されていました。

もっと自分の存在意義・在り方・やりがいを感じることができたり、自分らしい人生について相談できる人や居場所と出会える機会を創出できれば、精神的な豊かさを感じることに貢献できるのではないか。

そして、精神的に豊かな人が増えれば、他者に良い影響を及ぼしたり自分ができることで与える意識も芽生え、社会はより良くなっていくと信じて私たちは事業を運営しています。

ところで、人生の醍醐味は自己実現に向かう過程を楽しむことだと思いませんか?

その楽しさを味わうためには、自己実現について考えておく必要があります。
つまり、自己実現するための始めの一歩は自己認識することです。

この自己認識を支援するために生まれたのが、chancemakeの"CORE"です。

[画像2: https://prtimes.jp/i/66597/11/resize/d66597-11-bcbdf73c4b7f656cfb33-4.jpg ]



COREは独自のWEBシステムを構築し、完全オンラインで「ワーク+セッション(対話)」を提供しています。

■6つのワーク(無料)
1.自己評価
2.人生の輪
3.SDGs
4.過去の体験
5.Will-Can-Must
6.幸せの4つの因子

スマホやPCで「選択式&記述式」で入力していきます

[画像3: https://prtimes.jp/i/66597/11/resize/d66597-11-2ec988a97b8791549df5-5.jpg ]

[画像4: https://prtimes.jp/i/66597/11/resize/d66597-11-126de22871eeb9dc1599-6.jpg ]



※現在、期間限定でオンラインワークを無料開放中です。下記URLからLINE登録すると無料でご利用いただけます。

▽chancemakek 公式LINE登録はコチラ
https://lin.ee/psJaCMM

■セッション内容(有料)
コーチング/NLP/カウンセリング/キャリアコンサルタントなど、トレーニングを積んだ専門家とオンラインで45分対話しながら、あなたが人生において大切にしたいことを一緒に考えていきます。

[画像5: https://prtimes.jp/i/66597/11/resize/d66597-11-65e8b2f4af5b7f05607d-7.jpg ]


無料ワークだけでも自己認識の効果はありますが、セッションまで進むことをオススメします。

その理由は、ワークの内容を振り返りながら「人生において自分が大切にしていきたいこと」を決める対話をすることで「自分軸(CORE)」が決まるからです。

[画像6: https://prtimes.jp/i/66597/11/resize/d66597-11-16d642e79f29d17531b2-9.jpg ]

[画像7: https://prtimes.jp/i/66597/11/resize/d66597-11-8888cad0334dd402398d-10.jpg ]



それによって、

やるべきことと、そうでないこと
人生の目的ありきで業種・業態・仕事を選定する
付き合う人間関係含め、どのような環境に身を置きたいか

などの判断基準が生まれ、より幸福度の高い人生を送るきっかけになります。

また、chancemakeは日本の幸福学の第一人者 慶應義塾大学大学院SDM 前野隆司教授 を最幸顧問として迎え入れていますが、幸福学では因子分析という手法で多くのデータを解析し、幸せに関する構造を明らかにしていますので、そのエッセンスも伝えてまいります。

[画像8: https://prtimes.jp/i/66597/11/resize/d66597-11-1df653b351e4a3e44e07-8.jpg ]



幸せを感じる効果

幸せな人は、生産性1.3倍、創造性3倍、売上37%に向上
幸せな人に会うと、15.3%幸せになる確率が上がり、幸せな人に会った人に会うと5.6%上がる。
幸せな人は7.5〜10年ほど長生きする。
幸せだと免疫力が上がり風邪も引きづらく、心も元気になる。



[画像9: https://prtimes.jp/i/66597/11/resize/d66597-11-a215d2dd644896c3b5dd-2.png ]



chancemakeの夢は、世界中の誰もが自己実現できる社会づくりです。

国も文化も人種も性別も年齢も全て飛び越えて、誰もが自分なりの幸せを語り、応援したり、協力したりできる繋がりをつくることができたら世界はより良くなっていくと思います。

そのためにも、このサービスを日本の若者(15〜34歳)約1,200万人以上に届けていきます。

なぜ1,200万人なのかと言うと、エン転職が公表した調査結果で約68%の若者が自分のやりたい仕事が分かっていないというデータがあり、日本の若者(15〜34歳)の労働人口約1,700万人で計算すると、約1,156万人がやりたいことが分かっていないからです。

※もちろん自己実現に年齢は関係無いので35歳以上の方もサービスを受けてくださることは大歓迎。

さらに、このサービスを受けてCOREが決まってからが始まりと考えていて、"自己実現"するために一緒に学んだり、COREをどのように活かしていくかを考えて行動した結果をシェアするためのオンラインサロン"Kikkake"を準備中です。

また、2022年からは法人企業向けに幸福経営(従業員の幸せファースト)の導入やHR領域「採用、教育、定着など」に関するサービス提供を開始しており、上場を目指している年商約100億円・従業員120名規模の企業にも導入が決まりました。

ここからは自己実現のきっかけを提供するチャンスメーカーを増やし、自己実現したいクライアントと出会える機会を創出し、そこで得られる当社ならではの1次データを個人や企業向けに2次活用することで、「いい人×いい会社×いい仕事」を生み出し、三方良し(売り手よし、買い手よし、世間よし)の精神で社会貢献していきます。

【chancemake】
パーパス  : 機会格差の解消
ビジョン  : 幸せな人を増やして、社会をより良くする
ミッション : 自己実現のきっかけ提供
バリュー  : Playful(心がワクワク・ドキドキ)

「April Dream」は、4月1日に企業がやがて叶えたい夢を発信する、PR TIMESによるプロジェクトです。私たちはこの夢の実現を本気で目指しています。



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る