• トップ
  • リリース
  • 国内最大規模の女性向けアプリメディア「LOCARI」と2,000名を超えるTikTok MCN「LUMOS」が提携、30-40代の『オトナ女子』TikTokクリエイター特化型プランをリリース

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

株式会社WAND(ウォンド)

国内最大規模の女性向けアプリメディア「LOCARI」と2,000名を超えるTikTok MCN「LUMOS」が提携、30-40代の『オトナ女子』TikTokクリエイター特化型プランをリリース

(PR TIMES) 2023年04月05日(水)10時45分配信 PR TIMES

国内最大規模の女性向けメディア「LOCARI」を運営する株式会社Wondershake(本社:東京都目黒区)と国内最大規模のTikTok MCN「LUMOS」を運営する株式会社WAND(本社: 東京都中央区、以下『当社』 https://thewand.jp/)は、30-40代の女性TikTokクリエイターのアサイン、PR投稿・ギフティング・記事コンテンツ作成・広告配信を行う新プランを共同でリリースしました。
[画像1: https://prtimes.jp/i/98701/10/resize/d98701-10-baef51e530284b4ec269-0.png ]



【サービス提供の背景】

TikTokは月間アクティブユーザー数が国内で2,000万人(2021年8月時点)を突破し、年内にはFacebookを追い越す勢いで成長を続けるなど、強力なレコメンドシステムと縦型デバイスに最適化された視聴体験の提供により、全世界でユーザー数が急成長を重ねています。利用時間では2020年時点でTwitterやLINEを抜き、国内トップのSNSとなっています。

ユーザーの平均年齢は2019年以降毎年上昇を重ねており、2021年時点では34歳となっています。若年層だけでなく、幅広い年齢層が利用するプラットフォームへと進化しており、将来的にはさらに多様なユーザー層が参入することが期待されます。(博報堂『コンテンツファン消費行動調査』, 2021 / TikTok for Business『MediaGuide』2023)
[画像2: https://prtimes.jp/i/98701/10/resize/d98701-10-d2bbc7c4182fa5557785-1.png ]


これまで、丁寧な暮らし、ファッション、オーガニックなどの上質なコンテンツを発信する30〜40代の女性クリエイターは、主にInstagramなどで活躍してきました。近年、TikTokをはじめとするショート動画媒体でクリエイターの年齢層が拡大し、それに応える新レーベル『LUMOS mate』が誕生しました。『LUMOS mate』は、30〜40代の女性クリエイターがショート動画を活用して幅広い層に魅力的なコンテンツを提供するプラットフォームです。(関連リリース:https://prtimes.jp/main/action.php?run=html&page=releasedetail&company_id=98701&release_id=9&owner=1

本提携により、国内最大規模の女性向けメディア「LOCARI」が持つオトナ女子への強力なリーチとブランディング力に、『LUMOS mate』の拡散力とクリエイターによるユーザー生成コンテンツ創出力を組み合わせることにより、認知獲得・興味喚起の実施から理解促進まで、幅広いマーケティング支援が可能となります。

■本件に関するお問い合わせはこちらから
お問合せフォーム:https://lumos.co.jp/contact/biz
代表メール:株式会社ウォンド宛 info@thewand.jp


【協業概要】

1. LUMOS(https://lumos.co.jp/)上の30-40代の「オトナ女子TikTokクリエイター」に向けたPR投稿、ギフティングを通したショート動画形式のUGC生成
2. 分散化された投稿コンテンツを記事化して、LPとして利用
3. 投稿コンテンツとLOCARI記事LPを活用したAD配信

[画像3: https://prtimes.jp/i/98701/10/resize/d98701-10-8014842d8b7f7a38db6d-2.png ]


1.30-40代女性の美容/ファッション/ライフスタイルジャンルの投稿に強いTikTokクリエイター(https://lumos.co.jp/mate)が幅広くキャスティング可能
複数名のクリエイターに投稿をしてもらうことで、TikTok上で商品認知と話題化を狙います。

クリエイターの一例:
[画像4: https://prtimes.jp/i/98701/10/resize/d98701-10-06758561904f72c311de-3.png ]


2.投稿したショート動画コンテンツを記事LPとしてまとめあげ、LOCARI内で配信
投稿した動画コンテンツを1つのLPとして記事化、LOCARI内で配信を行い、認知だけでなく理解促進まで繋げます。

[画像5: https://prtimes.jp/i/98701/10/resize/d98701-10-1ce7bcb45b0a94d79383-4.png ]



3.投稿した動画コンテンツ、記事コンテンツを各種 SNSで配信をブーストし、リーチを最大化
■詳しいメニューはこちらから
https://media-radar.jp/detail23145.html

■当社広告商品に関するお問い合わせはこちらから
お問合せフォーム:https://lumos.co.jp/contact/biz
代表メール:株式会社ウォンド宛 info@thewand.jp


■ショート動画クリエイターネットワーク『LUMOS』について


[画像6: https://prtimes.jp/i/98701/10/resize/d98701-10-58782c1944e4f9f7c6eb-5.png ]




■オトナ女子特化型クリエイターレーベル『LUMOS mate』について

https://lumos.co.jp/mate

[画像7: https://prtimes.jp/i/98701/10/resize/d98701-10-d749f0ea967dd09e9174-6.png ]




■クリエイターUGC創出プラットフォーム『LUMOS BUZZ』について


[画像8: https://prtimes.jp/i/98701/10/resize/d98701-10-18603e04d147e31ad151-7.png ]

[画像9: https://prtimes.jp/i/98701/10/resize/d98701-10-6ebef2c2ccb29cfc5ea4-8.png ]

■会社概要
会社名 株式会社Wondershake
所在地 東京都目黒区中目黒1-1-71 KN代官山7階
代表取締役 鈴木 仁士
設立年月日 2012年8月23日
事業内容 Webサービス及びスマートフォン用アプリケーションの開発と運営

■会社概要
会社名 株式会社WAND
所在地 東京都中央区日本橋茅場町1丁目8−1茅場町一丁目平和ビル7F
代表取締役 黒崎 悠一
設立年月日 2021年10月26日
事業内容 ショート動画クリエイターを活用したマーケティングサービスの開発と運営


■WANDの提供するその他のサービスについて

▼クリエイター数2,000人超えの国内最大級ショート動画MCN『LUMOS』
https://lumos.co.jp/

▼オトナ女子特化型クリエイターレーベル『LUMOS mate』
https://lumos.co.jp/mate

▼クリエイターUGC創出プラットフォーム『LUMOS BUZZ』
投稿数/FW数保証でジャンル指定のUGCをすぐ創出!『まとめてキャスティング』
投稿数/FW数保証で自然な口コミ動画をすぐ創出!『まとめてギフティング』
バズ度で報酬を山分け!成果報酬連動型大量UGC創出の『バズチャレ』

▼縦型ショート動画クリエイティブ制作『LUMOS CREATIVE』

▼ジェネレーティブAI / LLM研究開発『LUMOS LAB』
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000008.000098701.html

■サービスの詳細や資料請求、提携に関するお問い合わせはこちらから
お問合せフォーム:https://lumos.co.jp/contact/biz
代表メール:株式会社ウォンド宛 info@thewand.jp


■株式会社WANDのボードメンバーについて

代表取締役CEO 黒崎悠一
東京大学経済学部卒。香港大学・ハーバード大学へ留学を経てライブ配信・ Vtuberに特化したインフルエンサープロダクション及び広告代理店のメゾワンを創業。2019年にM&Aで株式会社BitStarへ同社を売却。外資系投資銀行にて上場 企業のM&A及び資金調達のコンサルティング業務に従事ののち、96&Companyを創業。同社関連会社の立ち上げを行った後、2021年よりTikTok支援に特化した WANDを創業、代表取締役就任。

取締役COO/CTO 亀崎裕太
東京大学経済学部卒。FiNCにてソフトウェアエンジニアとして開発に従事した後 、WebエンジニアとしてWantedly Visitの改善に従事。その後、社内新規事業の福利厚生サービスPerkの立ち上げを行い 、事業開発責任者としてプロダクト開発・マーケティング施策の実行をリード。2021年よりWANDを創業、取締役就任。



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る