• トップ
  • リリース
  • 「パナソニック流イノベーション」の真相に迫る 山口氏×鈴木氏 対談

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3

株式会社デジタルシフトウェーブ

「パナソニック流イノベーション」の真相に迫る 山口氏×鈴木氏 対談

(PR TIMES) 2022年03月11日(金)10時15分配信 PR TIMES

「国際女性デー HAPPY WOMAN AWARD 2022 for SDGs」で個人部門賞を受賞された、山口氏をゲストに迎えた、特別セミナーを開催いたします。

山口氏の変革における成功談から苦労談をはじめ、パナソニックが目指すサステナブルな未来を紐解きながら、同社が掲げる「現場プロセスイノベーション」の実態に迫ります。
[画像1: https://prtimes.jp/i/81221/10/resize/d81221-10-781a6dd9427efdab424e-0.png ]


今回のDX実践セミナーでは、ヤフージャパン、日本IBMなど複数の日本企業・外資企業にてマーケティング部門管理職に25年以上従事され、現在、パナソニック株式会社 コネクティッドソリューションズ社の常務 CMOであり、DEI(Diversity, equity & Inclusion)担当役員としても同社のカルチャー&マインド改革を強力に推進している、山口 氏をお迎えします。

【是非、視聴いただきたい方】
・これからDXを学ぼうとされている方
・DXを進めたいが、具体的に何をすればいいかわからない方
・DXを推進しているが、思ったような成果が出ず、お悩みの方
・その他、・DXに携わるお仕事をされている方

※本セミナーでは、DX実践者の話が聞けるだけでなく、気軽に質問もできるので仕事のヒントを得ることができます

【DXマガジンとは】
DXの情報・事例・スキルを提供し、DXを成功に導く人材育成を目指し、創設された「DX専門マガジン」です。
各サイトに散らばるDXに関するニュースから、オリジナル記事まで、DXに関する様々な情報を掲載しており、
最前線で活躍されている、DX実践者をゲストに招き、テーマを設けて対談形式で紐解く「DX実践セミナー」に運営を行っています。

【DX実践セミナーとは】
DXの実践者として、最前線で活躍されている方をゲストとしてお呼びし、DXの具体的な進め方から実例までを対談形式で幅広く紹介しているセミナーです。本セミナーを通じ、DXを目指されている方や推進に悩まれている方々のヒントとなるべく、定期的に開催しております。


イベント概要

[表: https://prtimes.jp/data/corp/81221/table/10_1_e457bf6eec3c91fb48baf89994d14441.jpg ]



[画像2: https://prtimes.jp/i/81221/10/resize/d81221-10-4816896ff04077dc2788-2.jpg ]


山口氏プロフィール
1991年リクルートコスモス入社。その後、シスコシステムズ、ヤフージャパンなど複数の日本企業・外資企業にてマーケティング部門管理職に25年以上従事。日本IBMにおいてブランド部長およびデジタルコンテンツマーケティング&サービス部長を経て、2017年12月より現職。パナソニックのB2Bソリューション事業におけるCMOとして、国内外のマーケティング組織・機能を強化しつつ、企業トランスフォーメーションをドライブしている。その他個人的に不登校児童や障がい児童のボランティア活動に従事している。



鈴木氏プロフィール

[画像3: https://prtimes.jp/i/81221/10/resize/d81221-10-36a49c16af9b50312aad-1.jpg ]

1987年富士通に入社。SEとしてシステム開発・顧客サポートに従事。96年ソフトバンクに移り、営業、新規事業企画に携わる。 99年ネット書籍販売会社、イー・ショッピング・ブックス(現セブンネットショッピング)を設立し、代表取締役社長就任。 2006年セブン&アイHLDGS.グループ傘下に入る。14年セブン&アイHLDGS.執行役員CIO就任。 グループオムニチャネル戦略のリーダーを務める。15年同社取締役執行役員CIO就任。 16年同社を退社し、17年デジタルシフトウェーブを設立。同社代表取締役社長に就任。 デジタルシフトを目指す企業の支援を実施している。SBIホールディングス社外役員、日本オムニチャネル協会会長、学校法人電子学園 情報経営イノベーション専門職大学 客員教授を兼任。


問合わせ:
DXマガジン運営事務局(株式会社デジタルシフトウェーブ)
info@dxmagazine.co.jp



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る