• トップ
  • リリース
  • YMCAせとうち企画    オンライン&リアル講演会  どうなの?シリーズ1.

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2

公益財団法人 YMCAせとうち

YMCAせとうち企画    オンライン&リアル講演会  どうなの?シリーズ1.

(PR TIMES) 2023年09月03日(日)21時40分配信 PR TIMES

どうなの?台湾と日本の歴史

 1995年阪神淡路大震災の時も、2011年東日本大震災の時も、 2018年西日本豪雨の時も、台湾から沢山の支援金が送られ、多くのボランティアの方々が助けに来てくれました。どうしてそんなに良くしてくださるのでしょう。
 1895年から1945年まで50年間、日本は台湾を植民地として支配しました。そこで日本人は台湾の人たちにどういう態度で接したのでしょうか。1930年に起きた「霧社(むしゃ)事件」と は何だったのでしょう? 八田與一と1930年に完成した烏山頭(うさんとう)ダムとは・・・。
 知らないことがいっぱい。知りたいことがいっぱい。長年台湾 と日本との関係を調べて来られたジャーナリストの守田敏也さんをお招きして、実際に会われた台湾の人たちの声をお聞きしたいと思います。
[画像1: https://prtimes.jp/i/92795/9/resize/d92795-9-158ee0c67bbf2b50fce2-0.png ]

と き:2023 年 9 月 20 日(水)18:00~20:00
ところ:ミュージックバー OMS(岡山市北区表町 1-4-52 4F)
    *近隣の駐車場をご利用ください。
参加費:無料(ただし、当日カンパにご協力ください)
形 式:リアル講演(定員 20 名)ならびにYoutube ライブ配信
ゲスト:守田敏也(もりたとしや・フリーライター)さん
主 催:「どうなの?シリーズ」実行委員会
共 催:YMCA せとうち
問合せ:延藤好英(のぶとうよしひで YMCA 役員)090 4570 7917
申込み:リンクよりお願いします。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc6IW_t2RQdTZDKDzRW8JhyQ45qj8NuCy3wIPQsfwUOZuugAQ/viewform?fbclid=IwAR1anw1wGviRBAVARgyy6YovstBdlBlXcmHZ2ML0VaeWQKI4kqCxED4WjYQ
[画像2: https://prtimes.jp/i/92795/9/resize/d92795-9-852da15dbe109a48328a-1.jpg ]

守田敏也@京都 プロフィール
同志社大学社会的共通資本研センター ( 宇澤弘文教授主宰 ) 客員フェローを経てフリーライター。 福島原発事故後、国内各地や欧米などで放射線防護と原子力災害対策の取材と講演を行う。 兵庫県丹波篠山市、滋賀県米原市で原子力災害対策委員も担う。 京都「被爆二世・三世の会」世話人。環境市民研究所理事。 ブログ「明日に向けて」https://blog.goo.ne.jp/tomorrow_2011 著書『内部被曝』『原発からの命の守り方』『放射線副読本すっきり読み解き BOOK』。 YouTube「もりもりチャンネル」http://j.mp/morimorich で情報発信。



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る