• トップ
  • リリース
  • AIとの「共創」を促進し、一億総クリエイター社会の実現を加速する

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3

株式会社ネクストクリエイション

AIとの「共創」を促進し、一億総クリエイター社会の実現を加速する

(PR TIMES) 2023年04月01日(土)15時15分配信 PR TIMES

課題解決に向けて「快議」、残業ナシが当たり前。そんな「未来」を『今』にする。

株式会社ネクストクリエイションの夢は、あらゆる人がクリエイティビティを発揮できる社会を創ること。そのために、より短時間で充実したアイデア創出の「快議」術を普及させ、日本の会議時間を大幅に短縮し、効率的な議論ができるようにします。
当社は、4月1日を夢を発信する日にしようとするApril Dreamに賛同しています。このプレスリリースは「株式会社ネクストクリエイション」の夢です。
[画像1: https://prtimes.jp/i/57882/7/resize/d57882-7-fab5b4efe8484200e5dd-0.png ]


デザインコンサルティング事業を始めて6年目に突入する株式会社ネクストクリエイションが、創業当時から掲げてきた信念は、「どんな人にもクリエイティビティ(=創造性)は備わっていて、それを仕事に生かせばより良い社会を創れる」ということ。そんな働き方のできる社会を実現するために、長引きがちな会議の負担を軽減する手段として、Google発のイノベーション促進手法「デザインスプリント」を広めてきた。2022年にはインドネシア進出も果たした。そして今年は、最新技術のChatGPTの知能を活用したAIツール「Aideation」を開発し、これまでのワークショップをもっと短時間で、より充実した内容に進化させた。

デザインスプリントを活用した僕たちのワークショップでは、社内の多様な部署の人に参加してもらい、多角的な視点からアイデアを出してもらうことを重視している。「How Might We(どうすれば〇〇が実現できるか)?」という問いを使って、建設的な意見をたくさん出してもらい、ホワイトボードに可視化して、その後の話し合いに活かしている。ただ、業務の都合で人数が集まらなかったり、前もって議論の準備をする余裕がなかったりして、参加者が課題の洗い出しやアイデアが出にくいこともある。そんな時に、AIが参加者の発想を膨らまし、新たなアイデアを生み出すきっかけを提供できないだろうか...?今回、AIツール「Aideation」を開発し、デザインスプリントワークショップに導入したのは、そういう狙いがあったからだ
[画像2: https://prtimes.jp/i/57882/7/resize/d57882-7-8ce8a834129776f03a80-2.png ]

試験的に行ったワークショップでは、AIが参加者の発想を刺激するような問いかけやさまざまなアイデアを提案してくれるため、参加者は自分の考えをより効果的に言語化・表現できるようになった。さらに、アイデアを自動的にグループ分けできる機能で時間を大幅に節約できた。また、AIが提案するアクションプランは、アイデアを実現するための具体的な計画立案の基盤となり、参加者から高い評価を受けた。会議やワークショップにおいて、意思決定のプロセスがより効率的に進めることができ、時間が長引くこともないから、基本は残業なし。そんな働き方ができるようになるということ。そんな「理想の未来」を、AIとデザインスプリントを使って「今ありうる現実」にすることが、僕たちネクストクリエイションのApril Dreamだ。

[画像3: https://prtimes.jp/i/57882/7/resize/d57882-7-ad554322cf71911492cf-1.png ]


*なお、この本文はChatGPTが作成した文章に加筆・修正を加えたもので、画像はMidjourneyが作成したものです。

「April Dream」は、4月1日に企業がやがて叶えたい夢を発信する、PR TIMESによるプロジェクトです。
私たちはこの夢の実現を本気で目指しています。



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る