• トップ
  • リリース
  • Criminal IP、NHNテコラスと共にJapan IT Week【春】出展、日本市場拡大

プレスリリース

  • 記事画像1

Criminal IP、NHNテコラスと共にJapan IT Week【春】出展、日本市場拡大

(PR TIMES) 2023年04月01日(土)15時40分配信 PR TIMES

東京ビッグサイト東4ホールE36-15ブースでCriminal IPとCriminal IP ASMを出展

サイバー脅威インテリジェンス(Cyber Threat Intelligence、CTI )専門のAI Spera(代表取締役:カン・ビョンタク)は、2023年4月5日(水)〜2023年4月7日(金)まで東京ビッグサイトにて開催される第32回Japan IT Week【春】に出展します。最近、日本国内におけるディストリビューター契約を結んだNHNテコラスと共にCTI基盤のセキュリティ検索エンジンの「Criminal IP」とCriminal IPのIPインテリジェンスに基づいて自動化された攻撃対象領域管理(Attack Surface Management、ASM)サービスを提供するSaaS(サービス型ソフトウェア)のセキュリティソリューションの「Criminal IP ASM」を出展します。
[画像: https://prtimes.jp/i/107315/6/resize/d107315-6-feeda2a7ce9192b790f5-0.png ]




出展情報

展示会名:第32回Japan IT Week【春】
会場:東京ビッグサイト
会期:2023年4月5日(水)〜4月7日(金)
時間:10:00〜18:00 ※ 終了日のみ17:00終了
出展小間番号:東4ホール E36-15
出展サービス
-サイバー脅威インテリジェンスベースの検索エンジン「Criminal IP」→ https://www.criminalip.io/ja
-SaaS型攻撃対象領域管理ソリューション「Criminal IP ASM」→ https://www.criminalip.io/ja/asm/attack-surface-management


AI Speraブース運営情報

AI Speraのブース(東4ホールE36-15)では、「Criminal IP」 / 「Criminal IP ASM」の機能、導入方法やユースケースなどを確認いただけます。既存のインフラ環境に無理なく導入することができるSaaS型のサービスであり、導入と管理にかかるリソースを減らすセキュリティソリューションを探している企業に適切なソリューションです。その他にも、異常ユーザーの検知やセキュリティ点検サービスの開発などを必要とする企業にも活用できるソリューション情報を提供します。

Japan IT Weekのみの特典として、AI Speraブースへお越しいただく来場客にはCriminal IPプレゼントが用意されています。また、最近NHNテコラスとのディストリビューター契約の締結で、6月30日までテコラスを通じて「Criminal IP ASM」を導入される企業様には年間ライセンス料を半額にするキャンペーンも実施しています。

Criminal IP ASM年間ライセンス料50%OFFキャンペーン
https://nhn-techorus.com/c-chorus/criminal-ip/?&ui_source=230309pras



Criminal IPについて

「Criminal IP」は世界中のIPアドレスに基づいたデータを収集し、サイバー脅威インテリジェンス情報を提供するセキュリティ検索エンジンサービスです。IP、ドメイン、ポート、ウェブ情報、サーバー情報など様々な検索が可能であり、特定IPの危険レベルや脆弱性、証明書情報を含む総合的な脅威情報を閲覧いただけます。Criminal IPは現在、アメリカ、日本、シンガポールなど世界中の110余りの国で幅広く活用されており、既存のセキュリティシステムと運営中のサービスに簡単に統合できるAPIを提供して金融、フィンテック、オンラインゲーム、防衛、技術研究などの様々な分野でのサイバー攻撃の予防に貢献しております。

Criminal IPのホームページ
https://www.criminalip.io/ja



Criminal IP ASMについて

「Criminal IP ASM」は、CTI基盤のセキュリティ検索エンジンサービスCriminal IPに基づいてIPアドレスデータと最新の脆弱性をAIで分析し、顧客の資産のアドレス(IPアドレス、ポート、ドメイン)を自動で検知してセキュリティ脆弱性に対応するSaaS型攻撃対象領域管理自動化ソリューションです。顧客が認知している資産だけでなく、子会社、供給企業、協力企業など、インターネット上に漏洩されているIT資産を自動で検知し、資産の脆弱性を迅速に把握してダッシュボードに可視化することができます。Criminal IP ASMは、たった一つの代表ドメインを登録することで全ての資産を自動で検知してセキュリティリスクを職別します。なので、既存の攻撃対象領域管理の対策で課題とされてきた高い導入の費用、設置過程の複雑性、人手不足問題などの解決に役立てます。

Criminal IP ASMのホームページ
https://www.criminalip.io/ja/asm/attack-surface-management

プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る