• トップ
  • リリース
  • 9割の保護者が今の保育サービスに満足。『子どもの保育 大規模実態調査』

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

日本生命保険相互会社

9割の保護者が今の保育サービスに満足。『子どもの保育 大規模実態調査』

(PR TIMES) 2024年03月22日(金)12時15分配信 PR TIMES

さらなる充実に向けては有料サービスや教育支援を望む声もあり。調査期間:2024年2月5日(月)〜 2月7日(水)

日本生命保険相互会社(以下「当社」)は、子育ての壁や不安のない社会を作ることを目指す「NISSAYペンギンプロジェクト」の一環として、全国の保護者と保育所で働く方を対象に、『子どもの保育 大規模実態調査』を2024年2月5日(月)〜 2月7日(水)の期間で子どもを保育所に預けている保護者、および保育所関係者向けに実施いたしましたので、その結果をご報告いたします。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/124116/3/124116-3-759aaec6a613c9f237cc129b0dc75ba1-1280x720.jpg ]

厚生労働省によると、2023年に生まれた子どもの数は過去最小の75万8631人となっており、出生数も8年連続の減少を記録。今後もさらなる少子化が予想されています。
少子化の進行は、子育てに難しさを感じる方が増えていることも一因であると考えられています。そんな中当社では、2022年4月に立ち上げた「NISSAYペンギンプロジェクト」を通して、子育てに取り組む全ての方々と子どもたちの未来をサポートしています。
今回は本プロジェクトの一環として、子育てと保育の現状と課題を明らかにし、今後の取り組みに役立てるため、全国の保護者と保育所で働く方を対象に『子どもの保育 大規模実態調査』を実施しました。
NISSAYペンギンプロジェクトでは今回の調査の結果も参考にしながら、子育ての壁や不安を取り除き、子育てしやすい社会を実現するための取り組みを進めてまいります。

調査概要


調査タイトル:子どもの保育 大規模実態調査
調査方法:インターネット調査
調査期間:2024年2月5日(月)〜2月7日(水)
回答者1.(保護者):20〜59歳の男女(6歳以下の子どもと同居、保育所に子どもが通園)
回答者2.(保育所):20〜59歳の男女(現在保育所で勤務している方)
回答者数:回答者1.=1,911名、回答者2.=1,000名
※本調査内容を転載される場合は、出典が日本生命保険相互会社であることを明記くださいますよう、お願いいたします。
※保育所について、認定こども園も含んでおります。

調査サマリー


1. 既存保育サービスの満足度と必要性
┗ 9割以上の保護者が、ほぼ全ての既存保育サービス・イベントに満足と回答。
┗ 保護者は「食」を中心とする基本的な生活と関わる部分で満足感を得ている。
┗「文字や算数の学習」「英語学習」など、学習の必要性について保護者と保育所の間にひらきが見られた。
┗ 保護者-保育所のコミュニケーションについては、オンライン化が望まれる。

2. 新規保育サービスの活用意向と導入意向
┗ 保護者、保育所共に「卒園アルバム作成」の導入を望む声多数。
┗ たとえ有料でも活用したい保育サービスは「保育中の習いごと」がトップ。
┗ 世帯年収800万円と400万円未満では、平均投資可能額に1.8倍以上の差。

3. 子育てで負担に感じること
┗ 負担に感じることトップは「急な体調不良の業務調整」。
┗ 負担に感じる家事・育児の外部委託率は1%未満。

4. 自治体に望むサービスやサポート
┗ 保護者、保育所双方が「金銭的な支援や日常的な利便性向上に関するサービス」を自治体に期待。
┗ 保育所でのさらなるサービス充実化に向けては保育現場での業務効率化が必要。

1.既存保育サービスの満足度と必要性


Q.保育所で現在実施している既存保育サービスについて、どの程度満足されていますか。(保護者)
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/124116/3/124116-3-121e3cf27067df43e8ae5a3316d9a198-1424x838.png ]


Q.あなたは現在実施していない以下の既存保育サービスについて、どの程度必要だと思いますか。(保護者)
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/124116/3/124116-3-d41163f72845c0c44fe80ec9e4d0d10d-822x483.png ]


Q.あなたは現在実施していない以下の既存保育サービスについて、どの程度必要だと思いますか。(保育所)
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/124116/3/124116-3-1be98293c68ed8adef5ff07e4f3924ae-1424x838.png ]

[表1: https://prtimes.jp/data/corp/124116/table/3_1_16dc6be76b7a1f19b8845f1facb2827a.jpg ]


Q.保育所で現在“実施されている”サービス(写真・緊急連絡網・連絡帳・園だより等)について、どの程度満足されていますか(保護者)
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/124116/3/124116-3-6bb718e129545ff22508c4bd258187f5-1426x838.png ]


Q.保育所で現在“実施されていない”サービス(写真・緊急連絡網・連絡帳・園だより等)について、どの程度必要だと感じていますか(保護者)
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/124116/3/124116-3-587779119ceb1aa99a476a2906d399f3-1426x838.png ]

[表2: https://prtimes.jp/data/corp/124116/table/3_2_ac5a0c3d91983281e21398b71c4d4efa.jpg ]


2.新規保育サービスの活用意向と導入意向


Q.あなたは以下の新規保育サービスについて活用してみたい、または活用してみたかったと思いますか。(保護者)
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/124116/3/124116-3-c29db46a3da6a07195fef576704a1e49-822x485.png ]

[表3: https://prtimes.jp/data/corp/124116/table/3_3_84a4e08981277f180aeef83075765eca.jpg ]


Q.「とても活用したい」「やや活用したい」と回答されたサービスについてお伺いします。以下のサービスが保育所で有償提供される場合、ひと月あたりまたは一回あたり最大いくらまでなら支払って利用したいと思いますか。ご自分のお気持ちにあてはまるものをお知らせください。(保護者)
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/124116/3/124116-3-f63c9b6d4def275c7bd253526863f038-1954x1118.png ]

[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/124116/3/124116-3-c8eba060e97a1dbd7548bd01e01b6395-1256x573.png ]

[表4: https://prtimes.jp/data/corp/124116/table/3_4_cebe418910614478a74a8037e210718a.jpg ]


Q.あなたは、以下の新規保育サービスを導入してみたいと思いますか。ご自分のお気持ちにあてはまるものをお知らせください。(保育所)
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/124116/3/124116-3-50806f6d6c742367fcfb32d07a8dc415-1446x824.png ]


Q.「とても導入したい」「やや導入したい」と回答されたサービスについてお伺いします。以下のサービスの導入を検討する場合、何か障がいとなるものはありますか。あてはまるものをお知らせください。(保育所)
[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/124116/3/124116-3-1326eb00c723e5a0e25755252a51a63a-1672x838.png ]

[表5: https://prtimes.jp/data/corp/124116/table/3_5_060a1d740a24828f0ae0bf2fc990e73b.jpg ]


3.子育てで負担に感じること


Q.以下の子育てに関する家事や育児について、あなたはどの程度負担を感じていますか。ご自分のお気持ちにあてはまるものをお知らせください。(保護者)
[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/124116/3/124116-3-629ff10cfa9990ca61673ca9c7caeed5-741x435.png ]


Q.前問で「大変負担を感じている」「やや負担を感じている」と回答された家事や育児についてお伺いします。負担を感じている子育てに関する家事や育児について、あなたは外部サービスに委託したいと思いますか。ご自分のお気持ちにあてはまるものをお知らせください。(保護者)
[画像13: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/124116/3/124116-3-487b3c2c7f421957abd3cf931127067a-795x468.png ]

[表6: https://prtimes.jp/data/corp/124116/table/3_6_7f8ee59110578dd00f4e1b95b3d40ba5.jpg ]


4.自治体に望むサービスやサポート


Q.今後自治体に実現が期待される以下のサービスについて、あなたはどの程度実現することを期待されますか。ご自分のお気持ちにあてはまるものをお知らせください。(保護者)
[画像14: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/124116/3/124116-3-30e38a70ea75670530cf4f789331fd65-739x437.png ]


Q.今後自治体に実現が期待される以下のサービスについて、あなたはどの分野のサポートを期待されますか。ご自分のお気持ちにあてはまるものをお知らせください。(保育所)
[画像15: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/124116/3/124116-3-1a389c6e9637c142393fd769aba5e5b3-1446x826.png ]

[表7: https://prtimes.jp/data/corp/124116/table/3_7_ff5a875d4f1e3f24061c37cde9eb2323.jpg ]


調査の結果を受けて


[画像16: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/124116/3/124116-3-7594274491ff0f525fb7f0b46b60c4be-513x729.png ]

ニッセイ基礎研究所 生活研究部 上席研究員 久我 尚子(くが なおこ)
 「食事や食育への満足度が非常に高い」ことは、保育所の大きな特徴のひとつと言えるでしょう。調査結果を見ると、「手作り給食/おやつ」や「食育(料理)」などへの保護者の満足度は、認可保育所や認証保育所、認定こども園といった保育所の種類によらず、いずれも9割を超えています。また、これらは保育所側の改善の余地があるサービスとして見ても順位が低く、日頃から力を注ぎ、自信を持って提供している様子がうかがえます。

 一方、「園庭」は改善余地のあるもののトップで、保護者の満足度も低い傾向がありますが、これは保育所による違いも影響しているのでしょう。認可保育所は、国や自治体の基準をクリアしているため、園庭や施設の広さに余裕がありますが、大都市の認証保育所などは駅前に設置されていて利便性は高い一方、園庭がないこともあります。とはいえ、近隣の公園や学校などを上手く活用していることが多いため、何を優先したいのかを念頭に施設を検討すると良いでしょう。また、子どもの年齢によっても優先事項は変わるものです。

 「文字や算数の学習」や「英語学習」といった学習関連の必要性について、保護者(7割以上)と保育所側(3割前後)で大きなひらきがあることも印象的でした。昔から、保育所は子どもの生活のケア、幼稚園は学習という印象が強いようですが、保育所にも学習機能が求められる時代となっています。背景には、共働きが増えて 平日に子どもの習い事に通えない家庭が増えていることや、親世代では進学率が高まり、仕事の上でグローバル化やIT化に対峙する機会が増えていることがあげられます 。事実、都市部を中心にネイティブ講師による英語環境での保育や、そろばん教室などの知育を売りとする保育所も増えているようです。ただし、教育への投資可能額には世帯年収による差が大きいため、施設側ではサービス内容を吟味する必要があるでしょう。

 子育ての負担については、子どもの体調不良による仕事の調整のほか、食事や掃除などの家事で高く、外部への委託希望も半数を超えていましたが、実際に委託している割合はごくわずかでした(1%未満)。希望と現実にギャップのある背景には、「母親が子どもの面倒を見るべき」といった昔ながらの価値観が根強くあることや、経済的余裕の無さ、供給不足といった要因があるのでしょう。

 昨年から政府は「こども未来戦略」にて、児童手当の拡充といった経済支援の強化や、社会の構造・意識改革(女性のワンオペ育児ではなく夫婦で協力、職場の応援、地域社会での支援)などを推し進めていますが、これらの効果が浸透し、出生率の低下に歯止めがかかることを強く期待したいものです。

NISSAYペンギンプロジェクトについて(https://www.nissay.co.jp/kaisha/penguin/


[画像17: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/124116/3/124116-3-09afb763d93ff44f9dddac27e01ebdf1-306x185.png ]

2022年4月に始動した「NISSAYペンギンプロジェクト」では、グループ会社一体となって子育ての壁や不安をなくす商品・サービスを拡充していくとともに、子育てについて考えるきっかけとなる情報発信等を通じて、賛同いただける企業・社会を巻き込み、次代を担う子どもたちが安心して暮らせる仕組みづくりや心の健全育成に向けた取り組みを拡げています。



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る