• トップ
  • リリース
  • SPACETAINMENT、宇宙旅行時代に向けた体験設計と技術開発を推進する研究開発Labを設立

プレスリリース

  • 記事画像1

SPACETAINMENT PTE.LTD.

SPACETAINMENT、宇宙旅行時代に向けた体験設計と技術開発を推進する研究開発Labを設立

(PR TIMES) 2023年06月30日(金)18時45分配信 PR TIMES

SPACETAINMENT PTE. LTD. (本社:シンガポール、CEO:榊原華帆、以下SPACETAINMENT)は、宇宙旅行体験のデザインと技術開発を推進する研究開発機関「Spacetainment Lab」を設立し、共創企業との事業開発及び共創活動を開始することを発表しました。
【Spacetainment Labについて】
Spacetainment Labは、宇宙旅行のトータルエクスペリエンスを構成する多様な業界から共創企業が集い、宇宙旅行体験のデザインと技術開発を推進する研究開発Labです。

民間の人々が地球低軌道上や、月面、そしてその先の火星などの宇宙へ旅行する上では、宇宙旅行の体験を彩るホスピタリティ、飲食、音楽、テーマパーク、アートなどの様々な関連分野において、宇宙環境を想定した体験設計や技術開発が求められます。

Spacetainment Labでは、「宇宙を人類の旅の行き先にする」というビジョンのもと、企業が新たに民間宇宙旅行事業に参入する上でのサポート、共同開発・研究を推進します。また、Spacetainment Labにて開発した宇宙旅行技術を、実際の宇宙旅行・民間宇宙ホテル等において実用化を目指します。
[画像: https://prtimes.jp/i/118392/3/resize/d118392-3-39e7725408119907b242-0.png ]


【SPACETAINMENTのこれまでの実績(抜粋)】
エンターテイメント・アート関連企業における、宇宙プロジェクトのアドバイザリー業務多数

Space Art Projectの第一弾として、2023年3月にアーティストとのコラボレーションによるアート作品をSpaceX Falcon9によって国際宇宙ステーションへ打ち上げ実施。同年秋にアート作品が地球に帰還予定。

地球と宇宙をつなぐCoworking Cafe「Spacetainment Coffee」を2023年4月にオープン



【SPACETAINMENT PTE.LTD.について】
SPACETAINMENTは、グローバルに展開する宇宙エンターテイメントファームです。
「宇宙を人類の旅の行き先に」をビジョンに掲げ、新たなライフスタイル「Powercation」を地球上、そして将来的には宇宙で提供することを目指しています。これまで個人投資家及び金融機関より累計7,500万円の資金調達を実施しています。
代表:榊原 華帆
Website:https://spacetainment.com/

【ボードメンバー経歴】
Co-Founder&CEO 榊原 華帆
東京大学工学部機械工学科を卒業後、三菱商事株式会社にてDX事業開発に従事。2022年にSPACETAINMENTを共同創業。東大入学前は大手芸能事務所にて中川翔子のバックダンサー等を経験。在学中は留学先のカリフォルニア大学Davis校にて航空宇宙工学を学んだ他、SHOWROOM株式会社にてライブ配信プラットフォームのBizDev業務に従事。

Co-Founder&CBO 山崎 泰教
日本を代表する宇宙ベンチャーのアストロスケール社とアクセルスペース社の経営メンバーとして8年間の宇宙ビジネスでの実績をベースに、SPACETAINMENTを共同創業。マーケティング、金融のバックグラウンドを持つ。グローバルなフィールドでのビジネス経験を求めて、MBAや大企業などから講演依頼も多数。

詳細、提携、Labへの参加等に関するお問い合わせはこちらから:
SPACETAINMENT PTE.LTD.
yasu@spacetainment.com



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る