• トップ
  • リリース
  • 8月23日より中央区勝どきのアートギャラリー @btf にて、生命が宿るものを立体化する造形作家『清河北斗 展』を開催

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4

バタフライ・ストローク・株式會社

8月23日より中央区勝どきのアートギャラリー @btf にて、生命が宿るものを立体化する造形作家『清河北斗 展』を開催

(PR TIMES) 2023年08月16日(水)15時45分配信 PR TIMES

生体フォルムのシリーズ制作を経て、生命進化の過去から未来へのプロセスをテーマに制作を進める、清河北斗氏の個展を開催します。本展が東京初個展となります。

【開催概要】
会 期 :2023年8月23日(水)〜9月16日(土)
開催日: 水・木・金・土
開場時間 :13:00〜19:00
会 場 :@btf 東京都中央区勝どき2-8-19 近富ビル倉庫3F 3B
入場料 :無料
詳細:https://www.shopbtf.com/
[画像1: https://prtimes.jp/i/81285/3/resize/d81285-3-9020bd2781a7def3ecdf-0.jpg ]

SCULP FICTION
彫刻作品とは、物質的にリアルに存在する物体ですが、そもそもは無かった物を人が産み出しているということから、実体がありながらも本来は架空のものであり、鑑賞してそこから受ける感覚も元は無かったもの、架空に産み出された実体によって架空な実感が産み出されている、というように考えてみると、私たちがいる社会にはこういった、人によって産み出された架空な存在や情報、仕組みや枠組みなど多くのフィクショナルなもので構成されており、互いに架空の影響で共鳴し、生命としては本来必要ではないフィクショナルな価値観(文化、社会、テクノロジー)の中で生きていると考えられます。
創造物と副産物の連鎖空間とでも言いましょうか、私たちにとっては、そんな世界こそ架空でありながらも今や現実であり、世界は巨大なフィクションで覆われ、私たちはフィクショナルな一生を現実として過ごしていると言っても過言ではありません。
そんな中から、また一つの物語が創出されます。。。

[画像2: https://prtimes.jp/i/81285/3/resize/d81285-3-a5f221b89fe2c0139949-0.jpg ]


スペシャル トークライブ 
清河北斗×中村哲也×倉科昌高
9月2日(土)16:00〜 

アーティスト中村哲也氏、
カスタムペインター倉科昌高氏、清河北斗氏を迎え
トークライブを開催いたします。
日時:9月2日(土)16:00〜
会 場 : @btf 会場内
参加申込:
https://forms.gle/vzAcKwsqf9E9k5ns6
参加費:無料 先着40名
※9月2日(土)はトークライブ申し込み参加者様のみの開場となります。申し込みされていない方は入場できません。15:30開場。 17:30終了予定。

オープニングパーティー
8月23日(水)18:00〜20:00

[画像3: https://prtimes.jp/i/81285/3/resize/d81285-3-c886bdecba3dd4cc0f9f-0.jpg ]




清河北斗  Kiyokawa Hokuto

1974年富山県生まれ。東京芸術専門学校(TSA)卒。
1998〜2008 (株)アレグロに勤務
2009年 STUDIO/HOT設立

ジャパンエキスポ2011(パリ)
個展「仮様」2015(下山芸術の森発電所美術館 富山)
舞台の上の美術館II「巨無と虚無」2017(AUBADE HALL 富山)
アートフェア東京 2018





[画像4: https://prtimes.jp/i/81285/3/resize/d81285-3-32b5e073ab064ee49320-0.jpg ]



清河北斗 SNS
Instagram 「 hokutokiyokawa 」
https://www.instagram.com/hokutokiyokawa/

X(Twitter)
@hokuto_kiyokawa
https://twitter.com/hokuto_kiyokawa

HP
http://www.studio-hot777.com/





【本件に関するお問い合わせ】
バタフライ・ストローク・株式會社
担当 : 土屋
メール : staff@btf.co.jp 電話 : 03-5144-0330



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る