• トップ
  • リリース
  • 民間宇宙旅行時代到来!ASTRAX代表山崎大地が国際宇宙会議(IAC 2022)」に向けて発表申請していた論文「ASTRAX ACADEMYの多言語化」が審査を通過し発表決定!

プレスリリース

民間宇宙旅行時代到来!ASTRAX代表山崎大地が国際宇宙会議(IAC 2022)」に向けて発表申請していた論文「ASTRAX ACADEMYの多言語化」が審査を通過し発表決定!

(DreamNews) 2022年04月25日(月)18時00分配信 DreamNews

人々の夢を宇宙で実現させる民間宇宙サービスプラットフォームを提供する宇宙ベンチャー企業株式会社ASTRAX(アストラックス、以下 ASTRAX、本社:神奈川県鎌倉市、代表:代表取締役・民間宇宙飛行士 山崎大地)は、2022年9月18日から22日にパリで開催される世界最大の宇宙業界の国際会議、第73回国際宇宙会議(IAC 2022)向けて、発表申請していた論文「ASTRAX ACADEMYの多言語化」が審査を通過し、国際宇宙会議で発表をすることとなりました。



【国際宇宙会議での発表論文】

このたび日本時間2022年3月8日早朝の申請締切までに、全世界97カ国から約4800本(国際宇宙会議史上最高数)の論文が申請され、2022年4月22日までに、約2800本の論文が審査を通過したことが発表されました。

ASTRAX代表山崎大地による論文32本、ASTRAXグループのメンバーの論文66本、合計96本の論文申請を行い、そのうち30本(ASTRAX代表山崎大地の論文12本、ASTRAXグループメンバーの論文が18本)が採択されました。
採択された論文を今後順次発表してまいります。

【論文1本目】
■論文タイトル:
MULTILINGUALIZATION OF ASTRAX ACADEMY
(ASTRAX ACADEMYの多言語化)

■著者:山崎大地(ASTRAX代表・民間宇宙飛行士)

■アブストラクト(日本語版):
ASTRAXでは、民間宇宙時代に向けて、2017年より民間宇宙事業創造教育という事業を行ってきました。これまではクラスルーム形式で教室で講義を行い、民間宇宙船教育訓練シミュレーターや民間宇宙船運用支援管制センターのような設備を利用しながら講座を実施してきましたが、コロナの影響により、実施が困難になってきました。そこで、全ての講座をオンライン化し、さらに既存のさまざまなツールを駆使して、効率よく授業が行える形に変革させてきました。今後はその授業を多言語化し、英語、中国語、スペイン語、ロシア語など、様々な国の言語で学べるようにしていく予定です。これからの民間宇宙旅行時代は、多国籍な人たちが同時にミッションを行うことが増えてくるでしょう。共通言語は英語になるかもしれませんが、教育段階において様々な言語に対応できると、さらなるサービスやマーケットの拡大につながるため、あえてASTRAXでは宇宙教育の多言語化の方向で進めています。
本論文ではASTRAXが実施予定の多言語化オンライン教育の手法について紹介します。

■Abstract:
ASTRAX has been operating a school called Private Space Business Creation Education and Training since 2017 to prepare for the private space age. Until now, we have been conducting lectures in a classroom format, using facilities such as simulators and control centers. However, due to the impact of COVID-19, it has become difficult to conduct these courses. Therefore, we have been transforming all the courses into an online format and using various existing tools to conduct the classes efficiently. In the future, we plan to make the classes multilingual, so that students can learn in English, Chinese, Spanish, Russian, and many other languages. In the coming era of commercial space travel, there will be an increasing number of multinational people conducting missions simultaneously. The common language may be English, but if we can support a variety of languages in the education stage, it will lead to further expansion of services and markets. Therefor we will take the risk to move in the direction of multilingual space education.
In this paper, we will introduce the method of multilingual online education that ASTRAX is planning to implement.

今後、ASTRAXは各著者に向けて、論文発表に必要となるさまざまなサポートを行ってまいります。
また、論文の著者及び共著者、論文著者以外の国際宇宙会議(IAC 2022)参加希望者への特別ツアーも準備してまいります。ご興味のある方は、本件に関するお問合せ先までご連絡ください。

【国際宇宙会議(IAC)とは】
国際宇宙航行連盟(IAF)が主催し、年に1度、開催される、宇宙業界では世界最大の国際会議です。
2021年は、10月25日から29日の5日間の会期でモハメド・ビン・ラシッド宇宙センター(MBRSC)がホストを務め、アラブ首長国のドバイで開催されました。110カ国から5,000人以上の参加者が集まり、「Inspire, Innovate and Discover for the Benefit of Humankind(人類の利益のためのインスピレーション、革新、発見)」というテーマのもと多数のプレナリー、テクニカルセッション、スペシャルセッション、IAF GNFパネル、そして90社以上が出展する展示会が行われました。ASTRAXはその国際宇宙会議において、グループメンバーとの共同で23本の国際論文を発表しました。

今年は、2022年9月18日から22日までフランスのパリで、フランス国立宇宙研究センター(CNES)がホストを務め、「Space for @ll」をテーマに、第73回国際宇宙会議(IAC 2022)が開催される予定です。

「宇宙といえばASTRAX!」
ASTRAXは、今後も人類全体の経済圏(生活圏)を宇宙に拡大させるとともに、地球上の平和と生活環境の改善や向上を目指し、民間の力で様々な宇宙サービスを提供してまいります。

【ASTRAX会社概要】
会社名:株式会社ASTRAX
代表者:代表取締役・民間宇宙飛行士 山崎大地
所在地:神奈川県鎌倉市
URL:https://astrax.space
事業内容:民間宇宙開拓事業全般及び宇宙サービスプラットフォームの提供

【本件に関するお問い合わせ】
会社名:株式会社ASTRAX
担当者:CEO秘書・星エリカ
E-Mail:erica.hoshi@astrax.space

このページの先頭へ戻る