• トップ
  • リリース
  • 量子鍵配布(QKD)の売上高が2028年までに約14億ドルに達すると予測【インサイドクァンタムテクノロジー社調査報告】

プレスリリース

株式会社データリソース

量子鍵配布(QKD)の売上高が2028年までに約14億ドルに達すると予測【インサイドクァンタムテクノロジー社調査報告】

(DreamNews) 2021年12月16日(木)15時30分配信 DreamNews

株式会社データリソースは、IQT(インサイドクォンタムテクノロジー)リサーチ社の「量子鍵配布(QKD)市場:量子安全世界におけるQKD:2021年〜2030年」を2021年12月16日に販売開始しました。QKD(Quantum Key Distribution)とは、量子力学の法則によって保証された、伝送路上の完全なセキュリティを保証する技術です。


量子鍵配布の売上高が2028年までに約14億ドルに達すると予測
2021年12月10日プレスリリース

ニューヨーク州ニューヨーク
Inside Quantum Technologyの新しいレポートによると、量子鍵配送(QKD)の世界市場は2027年に14億ドル近くになり、その後2030年には34億ドル程度になる見込みです。QKDは、量子力学の法則によって保証された、伝送路上の完全なセキュリティを保証する技術です。

前回のレポート以降、QKDの分野では大きな進展がありました。おそらく最も重要なのは、QKDチップが現実に近づきつつあり、QKDの潜在市場が劇的に拡大する強い兆しがあることです。QKD関連の標準化作業も終結しつつあり、QKDの新しいアプリケーションとテストベッドが出現しています。一方、情報機関では、QKDがすべてではないことを懸念しているといいます。

本レポートでは、国や民間の政府機関、金融機関、通信(5Gを含む)、データセンター、公共事業、インフラ、移動体通信、消費者市場の可能性など、主要なアプリケーションセクションごとにQKDの10年予測を示しています。また、エンドユーザー国別、輸送タイプ別(衛星、光ファイバー、フリースペース)の市場予測も掲載されています。

さらに、Cisco、Hitachi Energy ID Quantique、KETS Quantum、MagiQ Technologies、Nokia、QEYnet、QRate、Quantropi、QuantumCTek、Quantum XChange、Qubitekk、Quintessence Labs、東芝といったQKDの「Aリスト」の戦略プロフィールが掲載されているほか、Quantum CTK、Qubitec、Quintessence Labs、東芝といったQKDの大手企業が掲載されています。

重要なQKDベンダーに加えて、中国の全国QKDネットワーク、韓国の全国QKDネットワーク、ロンドンメトロネットワーク、ヨーロッパとOpen QKDプログラム、LIQuiDNet、シカゴ量子ループ、将来の米国量子ネットワークについても取り上げています。

このレポートの購入者は、予測データをエクセルのワークシートの形で入手することができ、(1)「もしも」のゲームを行うことができ、(2)IQT社のQKDの数字を社内の予測に組み合わせることができます。

レポートトピック

◆東芝などのQKDチップの登場により、QKDは情報インフラにより深く浸透していくだろう。QKDのアドレサブルマーケットは拡大し、価格も低下する。QKDチップそのものは、量子システムの小型化という大きな流れの中にあると考えられる。QKDチップの新しい構築方法は、チャンスとなる。例えば、中国の研究者は、QKDの主要な要素である超伝導ナノワイヤー単一光子検出器を搭載したシリコンフォトニクスチップを用いて、量子通信システムを作製した。

◆軍事・政府関連市場は、現在 QKD システムの最も重要なインストールベースであり、短期的に は最大のビジネスチャンスである。また、政府は量子技術開発プログラムへの資金提供を通じて、QKDの開発において重要な役割を担っている。それでも、QKDの真の必要性については懐疑的であるため、政府部門におけるQKDの成長は鈍化すると考えられる。

◆QKD は公益事業、特に電気事業において重要な役割を果たす可能性があるが、他の公益事業も同様であり、QKD ベンダーはこの点に重点を置くようになってきている。QKDが導入される可能性がある分野は、スマートグリッド、ダム、踏切、道路信号などです。これらは、リモートセンシングやリモートコントロールの利用が広まるにつれ、セキュリティリスクが高まっていることを表しています。QKDは電力会社で採用されるでしょうが、その普及速度は遅いかもしれません。QKDは電力会社で採用されるでしょうが、そのスピードは遅いかもしれません。電力会社には通常ファイバーが敷設されており、QKDが保護すべき距離は現在のQKDの能力範囲内(20km以下)だからです。

このレポートについて
量子鍵配布市場:量子安全世界におけるQKD:2021年〜2030年
https://www.dri.co.jp/auto/report/iqt/iqtqkd.html
本レポートは、業界の主要プレイヤーからのインタビュー、および政府の情報専門家の協力を得て作成しています。

IQT(インサイドクォンタムテクノロジー)リサーチについて
https://www.dri.co.jp/auto/report/iqt/
IQTリサーチは、3DRホールディングスの一部門であり、新興の量子技術分野の戦略的な情報および分析ニーズに対応する業界初のアナリスト企業です。量子技術分野における重要なビジネスチャンスに関するレポートを発行しています。


株式会社データリソースは、IQT(インサイドクォンタムテクノロジー)リサーチの
日本における正規販売代理店として調査レポートの販売を行っています。

【プレスリリースに関するお問合せ】
IQT(インサイドクォンタムテクノロジー)日本正規販売代理店
株式会社データリソース
〒107-0052
東京都港区赤坂1-14-5 アークヒルズエグゼクティブタワーN313
Tel:03-3582-2531 Eメール:office@dri.co.jp
HP: https://www.dri.co.jp

【メールマガジンのお申し込み】
https://www.dri.co.jp/contact/magmag-form-tag.html

このページの先頭へ戻る