• トップ
  • リリース
  • 二川工業製作所、太陽光発電の新事業を開始 営農業者とともにソーラーシェアリングを実施

プレスリリース

  • 記事画像1

株式会社二川工業製作所

二川工業製作所、太陽光発電の新事業を開始 営農業者とともにソーラーシェアリングを実施

(@Press) 2023年01月18日(水)08時30分配信 @Press

株式会社二川ホールディングス傘下の二川工業製作所(本社:兵庫県加古川市、代表取締役:二川 昌也)は、宅地や雑種地でしかできない太陽光発電事業を、営農業者とともにソーラーシェアリングという形で事業を進めることになりました。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/341801/LL_img_341801_1.jpg
太陽光発電ときくらげ栽培

■ソーラーシェアリングとは?
農地の上に背の高い架台と太陽光パネルを設置して行う太陽光発電。
農家の高齢化、後継者不足、耕作放棄地の増加、収入の減少等、日本の農業が抱える問題は多く、そしてそのどれもが農家さんの生活を脅かし、農業の衰退を加速させる深刻な問題となっています。
その解決策としてソーラーシェアリングは非常に評価されており、農林水産省でも推奨しております。


■なぜ二川工業製作所がソーラーシェアリングを?
脱炭素社会の実現に向けた電力の地産地消。
これを推進していくにあたり、加古川市と折衝している中で、加古川市よりきくらげ栽培の農業法人を紹介されました。
これまでのソーラーシェアリングは架台を高くしなければならず、その分コストがかかるなどの問題点がありましたが、きくらげの場合、通常のソーラーシェアリングとして使用する架台の高さでなくても、ソーラーシェアリングが可能になり、事業実現となりました。

今まで農地転用できないために太陽光事業を諦めていた土地でも、ソーラーシェアリングとして事業ができるのは、二川工業製作所が掲げているSDGsにもつながります。


■現在、選考中の案件
(1)設置場所 :東広島
高圧電力 :DC433kw
売電開始時期:2023年5月予定
栽培 :きくらげ
(2)設置場所 :東広島
低圧電力 :DC99kw
売電開始時期:2023年5月予定
栽培 :きくらげ

太陽光発電の実績のある二川工業製作所と農業の実績のある営農業者、得意分野を活かしての新しい事業はまだ少ないため、今後タッグを組んでソーラーシェアリングを広げて行く所存です。


■二川工業製作所 会社概要
商号 : 二川工業製作所
所在地 : 兵庫県加古川市平岡町二俣249番地の1
代表者 : 代表取締役 二川 昌也
設立 : 1943年4月
業務内容: 建設機械装置及び部品、産業ロボット部品の製造
再生可能エネルギー発電事業
会社HP : https://www.futagawa.co.jp/

プレスリリース提供元:@Press

このページの先頭へ戻る