プレスリリース
アパレル事業を展開する株式会社ヒューマンフォーラム(本社:京都市中京区 代表取締役 会長:出路雅明)が運営する、「USEDを拡張する進化型古着屋“森”(大阪市中崎町)は、古着の可能性について様々なステークホルダーと取り組んだ1年間の軌跡を、EXPANSION REVIEW サイトとして公開しました。
https://mori.market/1st_aniv/
[画像1: https://prtimes.jp/i/9612/542/resize/d9612-542-887141-0.jpg ]
わたしたちは26年前ワゴンの古着販売から始まりました。世界中の買い付け先を開拓した世界中のカルチャーは、日本に街のシーンに少なからずの影響を与えてきたかもしれません。ファッションを表現し、カルチャーを産み出し続けることが私たちの望む生き方です。
「USEDを拡張する進化型古着屋“森”」は、今の時代にこそ、USEDの隠れている価値を感じ、1年前に出店しました。時代を超えて紡がれる価値や、今、これがいいと自分自身が価値を見出すこと、その1着との出会うこと。
心を揺さぶるきっかけこそがカルチャーでありファッションの醍醐味だと私たちは考えています。
この世に生まれたものを捉え直し、生き方を身に纏う。
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)により、これまでの仕組みや価値観が問われるなか、私たちはファッションの必要性をこれからも追求していきます。
[画像2: https://prtimes.jp/i/9612/542/resize/d9612-542-344494-3.jpg ]
<なぜ今、Fashionなのか?>
ちょうど1ヶ月前にリリース予定だった1周年記念の冊子.
そのタイミングで緊急事態宣言が発令され、お店も休業になった
リリースするタイミングを見失っていたこの1ヶ月でたくさんのことが様変わりした
週を追うごとに街に人がいなくなり、誰かと集まる、出かけるといったことがなくなった
働き方や暮らしそのものも変わっていった
そして今、不確実な未来への捉え方が変わっていこうとしている
けれどそんな中でも変わらないこともある
それは僕たちにとってのFashion
衣食住としての服としては、もう多くの人にとって充分だけど
Fashionとしてのそれは、人にエネルギーや活力を与えるものであると信じている
少なくとも僕たちはそうだ
多分死ぬまで変わらない
これまでの歴史を振り返ってみても
Fashionは常にその時代を象徴するものとして存在してきた
それがカルチャーになっていった
きっと、これから訪れる時代もそうだろう
今だからこそ
「この世に生まれたモノを捉え直す。生き方を身に纏う」
Fashion is power.
でありたい
<なぜ今、USEDなのか?>というタイトルは
<なぜ今、Fashionなのか?>に
それは時代が変化していくの中で”変容”していくことこそが永遠に変わらないことだから
進化型古着屋”森”はこれからも進化していく
[画像3: https://prtimes.jp/i/9612/542/resize/d9612-542-159188-1.jpg ]
[画像4: https://prtimes.jp/i/9612/542/resize/d9612-542-191808-2.jpg ]
プレスリリース提供:PR TIMES