プレスリリース
〜7割以上がパパが育休を取得することにハードルを感じたと回答 〜
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/38762/169/38762-169-2909b1aba94c61a5966754a86d6c7f50-1200x626.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
保育施設向け紙おむつとおしりふきのサブスク「手ぶら登園」や保育施設探しをサポートする「えんさがそっ♪」など、子育て支援サービスを運営するBABY JOB株式会社(本社:大阪府大阪市)は、2025年4月施行予定の「育児休業給付率の引き上げ」を前に、全国のママ141名を対象にパパ(パートナー)の育休に関する調査を実施しました。
その結果、7割以上がパパの育休取得にはハードルがあると回答。また、約6割がパパの育休取得期間が短いと感じている実態が明らかになりました。
【調査概要】
調査対象:全国の子育てをしている保護者141名
調査期間:2024年10月10日〜10月31日
調査方法:Googleフォームでアンケート回収
【調査結果 トピックス】
- パパの育休取得が難しい理由は「収入減」が最多。7割以上がハードルを実感- 5人に3人がパパの取得した育休期間が短いと感じているという結果に- 育休制度に対して保護者が求めているのは「経済支援の強化」「取得しやすい雰囲気」
1.パパの育休取得が難しい理由は「収入減」が最多。7割以上がハードルを実感
調査では、パパの育休取得の有無に関わらず、取得することが難しかったと回答した人は、7割を超える結果になりました。その理由として最も多かったのは、「収入の減少を懸念した(44.7%)」でした。次いで、「職場で代わりに業務を引き継ぐ人がいなかった(41.1%)」、「業務量が多く、長期の休みを取ることが難しかった(40.4%)」、という結果になりました。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/38762/169/38762-169-9bf156772d4b733e8194156b67c10932-1200x870.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
2.5人に3人がパパの取得した育休期間が短いと感じているという結果に
パパの育休取得期間について聞いたところ、3か月未満と回答した人が7割に上りました。また、取得した期間の感想を聞いたところ、約6割の人が短かったと感じていることがわかりました。
さらに、短いと感じた人の育休取得期間の平均は約2か月、一方、丁度良いと感じた人の平均は4か月で、その差は2倍となりました。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/38762/169/38762-169-bf812f4811c46af1eece433f055b2208-1200x800.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
また、パパが育休をいつ取得したかを聞いたところ、約9割が産後すぐのママが体力回復に注力できるようにするために「子どもが0〜1か月の時期」に取得したと回答しています。
<育休を取得した時期・期間は良かったか>※一部抜粋
良かったと回答
- 新生児期〜2ヶ月くらいの昼夜逆転の時期に育休を取ったので、交代で子どもを見れてよかった。(30代/2歳の保護者/子どもが0〜3か月の時期にパパが育休を取得)- 育休を1年取ってくれたおかげで子どもを安心して任せられる。1年は長すぎるようにも思うが、月齢ごとで大変なことも違ってくるので実感してくれて良かったと思う。(30代/0歳の保護者/子どもが0〜11か月の時期にパパが育休を取得)
悪かったと回答
- 少し自分が慣れた時期にパパが育休を取ったため、自分のやり方や行動を否定されたりで逆にイライラした。(40代/1歳の保護者/子どもが2〜3か月の時期にパパが育休を取得)- もう少し動き回る時期、歩き始めくらいにとってもらいたかった(30代/1歳、 3歳、 5歳の保護者/子どもが2〜3か月の時期にパパが育休を取得)
3.育休制度に対して保護者が求めているのは「経済支援の強化」「取得しやすい雰囲気」
アンケートを取得した141名のママに「育休の制度に対してご意見があれば教えてください」と聞いたところ、「経済支援の強化」「取得しやすい雰囲気」の2つの点に関する意見が多くありました。
<経済支援の強化に対する意見>※一部抜粋
- 収入が減少するのは仕方がないが、入金サイクルは給与と同じになってほしい。(40代/0歳の保護者)- 育休手当入金時期が早められると、育休期間に経済的な不安が少なく、安心して過ごせると思う。(30代/3歳の保護者)- 育休中の支給額が100パーセントでもらえたら、もっと夫も育休を長く取ることを検討できた。(30代/1歳の保護者)- 給料が減ると生活ができなくなるので、あまり長く取得しませんでした。(30代/1歳の保護者)
<取得しやすい雰囲気に対する意見>※一部抜粋
- 法定通り、2回に分けて育休を取得しやすい職場環境にしてほしい。(30代/0歳、5歳、 6歳以上の保護者)- 制度があっても実際に取得できる人は少ない。独身や子なし上司だと理解が難しい。(30代/1歳の保護者)- もっと男性が育休取得するのが当たり前の社会になってほしい。数週間じゃ全然意味がない。(30代/0歳の保護者)- 育休は周囲の理解が大事。取得させた上司や取得期間中のサポートメンバー評価UPも制度化を。(30代/0歳の保護者)
現在、国はパパの育休取得率を上げるための施策を進めています。2024年1月からは、育休を取得した従業員の同僚をサポートするための補助金制度が開始されました。また、2025年4月からは、出生直後の一定期間内に両親がそれぞれ14日以上の育児休業を取得すると、最大28日間の育児休業給付率が引き上げられる制度も始まる予定です。
これらの制度により、経済的負担が軽減され、育休が取得しやすい雰囲気が醸成されることで、育休取得期間が伸びる可能性があります。
■子育て支援のリーディングカンパニーとして、「すべての人が子育てを楽しいと思える社会」の実現へ
国が育休取得を推進する一方、「家でダラダラしているだけで妻の仕事が余計に増える」「自分の趣味に時間を充てている」などの「取るだけ育休」が問題視されています。
BABY JOBは育児に携わる男性が有意義な育休取得をし、また育休取得を経て夫婦で協力して子育てをしていけるよう、『パパも活躍!夫婦で育休・保活応援BOOK』の普及を通して貢献していきます。
冊子配布に関するお問合せはこちらまでお願いします。
お問い合わせはこちら
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/38762/169/38762-169-895dd74fc50eba0b15304fd7a5825e1d-1200x630.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■ 手ぶら登園について
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/38762/169/38762-169-9526190244fb1303357120555a2e7b8e-1258x1071.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
『手ぶら登園』は、保育施設で紙おむつとおしりふきが使い放題になる日本初※1のサブスクです。
保護者は「紙おむつに名前を手書きして持参する」という手間が無くなり、保育士はおむつの個別管理の手間が無くなるという、保護者・保育士双方の課題を解決するサービスです。2019年7月にサービスを本格的に開始し、現在(2024年11月時点)は5100施設以上で導入されています。2020年には、日本サブスクリプションビジネス大賞のグランプリを受賞しています。
紙おむつのサブスク:https://tebura-touen.com/
また保護者の負担をさらに軽減するために、紙おむつに加えて「使い捨てコットカバーのサブスク」や「食事用 紙エプロン・手口ふきサブスク」を開始しています。
- 使い捨てコットカバーサブスク:https://nap.tebura-touen.com/- 食事用 紙エプロン・手口ふきサービス:https://tebura-touen.com/column/archives/3877
※1)2019年当時、BABY JOB調べ
※手ぶら登園(R)はBABY JOB株式会社の登録商標です。
■保育施設向けキャッシュレスサービス「誰でも決済」
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/38762/169/38762-169-c07f0b1d08963007f18fef45f023b2ef-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
保育施設内で発生する現金対応をなくし、保育士と保護者の負担を軽減するキャッシュレスサービスです。保育士はおつりの準備や保管をする手間がなくなり、保護者も様々な支払い方法を選べるので便利になります。このサービスは、こども誰でも通園制度や一時保育でもご利用いただけます。
誰でも決済サイト:https://daredemo-kessai.com/
■保育施設探しサポート「えんさがそっ♪」
保護者がスマホを使って片手で簡単に「保活」を行えるプラットフォーム「えんさがそっ♪」。えんさがそっ♪HP:https://ensagaso.com/
保護者は、「えんさがそっ♪」を利用することで、自宅や現在地付近の保育施設を地図上で簡単に検索できたり、気になる保育施設をお気に入り登録して後からまとめて見返せたり、お問い合わせや見学の申し込みをすることができます。授乳中や子どもが寝ている間でも、時間や場所を問わずに気軽に活用できるので、「保活」がもっとスムーズに行えるようになります。
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/38762/169/38762-169-0448ec0a7a0c3e8ead85cd80eabc57a3-1100x675.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/38762/169/38762-169-a1289205022ed31939252a81d2e48bc1-600x600.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]BABY JOB株式会社
すべての人が子育てを楽しいと思える社会を実現するために、保育施設向けの紙おむつとおしりふきのサブスク「手ぶら登園」などを中心に、子育てに関する社会課題の解決に取り組む会社です。
■名称:BABY JOB株式会社
■事業内容:保育施設サポート事業、子育て支援事業
■代表取締役 上野 公嗣
■所在地:大阪府大阪市淀川区西中島6丁目7番8号
■設立:2018年10月1日
■資本金:1億円
■HP:https://baby-job.co.jp/
■保育施設向け紙おむつとおしりふきのサブスク「手ぶら登園」:https://tebura-touen.com/
■保育士向けオウンドメディア「手ぶら登園保育コラム」:https://tebura-touen.com/column/
■手ぶら登園公式Twitter:https://twitter.com/teburatouen
■保護者向け幼保施設の検索サイト「えんさがそっ♪」:https://ensagaso.com
■えんさがそっ♪公式Instagram:https://www.instagram.com/ensagaso/
■保育施設向けキャッシュレスサービス「誰でも決済」:https://daredemo-kessai.com/
プレスリリース提供:PR TIMES