• トップ
  • リリース
  • 後期授業も「原則対面」でスタート 8割超の学生がワクチン接種の見通し

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

後期授業も「原則対面」でスタート 8割超の学生がワクチン接種の見通し

(PR TIMES) 2021年09月30日(木)18時45分配信 PR TIMES

感染拡大防止を徹底 福工大は学生の学びの機会と教育の質、学生のコミュニティを守ります

福岡工業大学でも後期の授業がスタートしました。本学は学生たちの成長にとって、実際的なキャンパスライフが重要であると考え、今年度「対面授業」を基本として学生の学びの機会と質を守る対策に全力で取り組んでいます。後期も授業を「原則対面で行う」方針です。今月(9月)27日までに2回のワクチン職域接種を行い、学生1500人超が学内での接種を終えました。これに加えて学生たちが自治体などでの接種を受けており、学内のアンケートでは、回答した学生のうち、あわせて8割以上がワクチン接種を終える見通しです。本学の取り組みについて、貴社の取材のお役に立てるようでしたら是非お声がけ下さい。
[画像1: https://prtimes.jp/i/47155/17/resize/d47155-17-eb25ef24d94ea5abd748-0.png ]

[画像2: https://prtimes.jp/i/47155/17/resize/d47155-17-1f608a566b677f56bc7e-1.png ]

高いワクチン接種率と感染拡大防止策の徹底を背景に、福工大では学生の学びの質とコミュニティを守り、学生の充実したキャンパスライフを実現します。

8割超が接種へ 高いワクチン接種率を実現
[画像3: https://prtimes.jp/i/47155/17/resize/d47155-17-68bf47ccc96dc4a9657f-2.png ]

[画像4: https://prtimes.jp/i/47155/17/resize/d47155-17-c2d97332eb49020e3f68-3.png ]




※アンケート調査の期間(9月13日〜30日予定)
対象者数:4751名 回答済み:3344名 回答率:70.4%

本学では学内でワクチン職域接種(1回目:8月24〜30日)(2回目:9月21〜27日)を行い、合計1546人の学生が学内で接種を終えました。(福工大の学生数4751名:大学院、短大生など含む)また、本学が学生向けに行っているアンケート調査ではアンケートに回答した学生のうち89%(27日:速報値)がワクチンの接種を「終えた(1回、2回)」もしくは「予約済み」、「これから予約する」と回答しています。学生の協力によって高いワクチン接種率が実現しています。こうした状況を背景に本学では授業を対面で行っていきます。

感染拡大防止を徹底。キャンパスライフを可能に
[画像5: https://prtimes.jp/i/47155/17/resize/d47155-17-04c6c71d404291350a43-4.png ]

[画像6: https://prtimes.jp/i/47155/17/resize/d47155-17-a3e257eeb5596fd931dd-5.png ]

[画像7: https://prtimes.jp/i/47155/17/resize/d47155-17-e711bc9b1bf98756d266-6.png ]




学内での消毒の徹底や検温装置、換気ファンの導入、学内の食堂や談話スペースへのアクリル間仕切り設置などのハード対策を細かく行っています。こうした対策に加え、ICT設備の拡充や経済的に困窮した学生の救済措置なども含め、約1億4千万円(20年度実績)のコロナ対策費を投入。リスクを最小限に減らす努力を継続しつつ、可能な限り学生たちがキャンパスに来て、友人と交流して自己研鑽を積む学びの機会を守っていく所存です。

感染「拡大」リスクを最小限に 着席追跡システムを導入
[画像8: https://prtimes.jp/i/47155/17/resize/d47155-17-193d8cafb8e0c2356561-7.png ]

[画像9: https://prtimes.jp/i/47155/17/resize/d47155-17-728219b87ee470e0ee1d-8.png ]




コロナの感染の「拡大」リスクを最小限に食い止める対策も行っています。感染拡大防止ための着席追跡システムを導入。学生たちが授業の開始前、各教室に掲示されているQRコードをスマートフォンで読み込み、専用のウェブページから机に貼られた番号を入力。番号を基に、感染者が出た場合には濃厚接触の可能性がある学生を把握し、保健所に伝えることを想定しています。リスクと共存しながら、感染の広がりを最小限に食い止める対策も行っています。



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る