プレスリリース
【大阪樟蔭女子大学】■今年度は喜劇作家やがん研究の専門家が''笑い''について伝授!■笑いを学ぶ授業「笑いは人をつなぐ」を実施
大阪樟蔭女子大学(大阪府東大阪市)では、全学科2年生以上を対象に「笑いは人をつなぐ」を開講しています。
本講義は、本学客員教授で落語家の桂かい枝師プロデュースで、心理学、マスコミ、健康、古典芸能(狂言・落語)、演芸などの各分野を専門とする教員やゲストスピーカーが、毎週リレー形式で“笑い”について講義します。
笑いには人を癒すチカラがあります。さまざまな視点から笑いについて学び、人々を癒すことができる“内なる輝きを発する”人材の育成を目指します。
本件のポイント
●各分野のスペシャリストが、さまざまな視点から笑いについて伝授
●''笑い''を学ぶことで豊かな知性と感性を身につけ、コミュニケーション力の高い人材の育成を目指す
●授業の集大成として、学生によるオリジナルの創作小咄を発表
■「生涯にわたって美しく幸福な生活を送ること」を目的に笑いについて学ぶ
本学の建学の精神である''豊かな情操''を育み、「生涯にわたって美しく幸福な生活を送ること」を目的としています。そのために(1)''笑い''を理解できる知性と感性を身につける(2)人を笑わせて話に引きつけるプレゼンテーションができるようになる(3)人の要となるのに必要なコミュニケーション力や人間力を身につける を目標に設定しています。
■段階的な学びで''笑い''を学び、最終課題として落語の創作小咄の実演発表
本科目は、「I.笑いの心理」「II.いろいろな笑い」「III.小咄入門〜人を笑わせてみよう」の3部構成で授業を行います。「I.笑いの心理」では、笑いのメカニズムをはじめ、心理、精神や身体への効用、笑いの地域差(関東・関西)などについて学びます。つづく「II.いろいろな笑い」では、狂言、落語、漫才、コントなどのパフォーマンスを材料にして、人を笑わせるためにはどのような特徴や仕掛けがあるかを理解します。最終の「III. 小咄入門〜人を笑わせてみよう」では、代表的な小咄を学び、笑いを分析します。その後、学生自身が小咄を創作し、実際に小咄を実演発表します。
''笑い''をテーマにしているだけあって、授業では毎回学生達の笑い声が教室に響きます。さらに毎年発表会では桂かい枝客員教授を唸らせるほどの作品もあり、笑いのプロからも注目されています。
【今年度の見どころpick up】
(1)徳田博丸氏(喜劇作家、脚本家、放送作家)徳田氏は、松竹芸能、関西テレビでの所属を経て、コントや落語などの構成作家として活躍。その後フリーの放送作家に転身すると、さらなるお笑いの可能性をさまざまな観点から追求。講義では、吉本新喜劇を題材に笑いについて伝授。さらに学生とショートコントを実践します。
(2)宮代勲氏(大阪国際がんセンター・がん対策センター所長)宮代氏は、吉本興業、松竹芸能、米朝事務所の協力を得て、定期的に「笑い」と「健康」について研究しています。講義では、医療の観点から「笑い」が与える健康への効果や可能性について伝授。
4月13日(水) 「笑い」と落語 桂かい枝 客員教授(落語家)
4月20日(水) なぜ笑うのか 川上正浩 教授(心理学科)
4月27日(水) 「笑い」の心理 川上正浩 教授(心理学科)
5月11日(水) 「笑い」とセラピー 森屋多希子 氏(一般社団法人 キャリアデザインアプローチ)
5月18日(水) 「笑い」と吉本新喜劇(1) 徳田博丸 氏(喜劇作家、脚本家、放送作家、 (株)トクダ製作所)
5月25日(水) 「笑い」と吉本新喜劇(2) 徳田博丸 氏(喜劇作家、脚本家、放送作家、 (株)トクダ製作所)
6月1日 (水) 「笑い」と風刺 彦坂真一郎 氏(上方噺研究家、新聞記者)
6月8日 (水) 「笑い」と狂言 鈴木実 氏(狂言師)
6月15日(水) 「笑い」と健康 宮代勲 氏(大阪国際がんセンター・がん対策センター所長)
6月22日(水) 「笑い」と上方芸能(1): 女性漫才師の系譜 古川綾子 准教授(国文学科)
6月29日(水) 「笑い」と上方芸能(2): 女性喜劇俳優の系譜 古川綾子 准教授(国文学科)
7月6日 (水) 小噺入門 小佐田定雄 氏(落語作家、演芸研究家、演芸作家)、桂かい枝 客員教授
7月13日(水) 「笑い」と漫才・放送 米井敬人 氏(放送作家、漫才作家、落語作家)
※いずれの授業も13:00〜14:30
◆創作小咄の発表
14、15回目の授業では2週にわたり、人を笑わせるために学生が創作した小咄動画を発表会形式で発表します。各作品は、桂かい枝客員教授や授業担当教員が、さまざまな角度からおもしろさを解説し評価します。
【創作小咄発表】
・日時:7月20日(水)、27日(水) 13:00〜14:30
・発表人数:36名
・内容:学生によるオリジナル小咄動画の発表
▼本件の詳細
・樟蔭学園プレスリリース
https://www.osaka-shoin.ac.jp/files/2216/5266/5459/2022.No.5__.pdf
▼本件に関する問い合わせ先
学園広報課
梶田・井上・江田
住所:大阪府東大阪市菱屋西4-2-26
TEL:06-6723-8152(平日9時〜17時)
FAX:06-6723-8263
メール:gakuen-pr@osaka-shoin.ac.jp
【リリース発信元】 大学プレスセンター https://www.u-presscenter.jp/