プレスリリース
発達支援に10年以上の実績を持つ四谷学院(経営母体:ブレーンバンク株式会社、本社:東京都新宿区、代表取締役:植野 治彦)が運営する「発達障害児専門支援士資格認定講座」にて、「ことば」に引き続き「運動」のパートが2023年6月23日に提供を開始しました。
この「発達障害児専門支援士資格」は、2019年に始まった「発達障害児支援士資格」の上位資格に位置づけられ、より専門的な知識やスキルを持つ人材育成を目指します。
発達障害児専門支援士資格認定講座では、現場で特別な支援を必要とする子どもに適切な支援をするための理論と実践について、特に悩みの多い「ことば」と、心身の発達の土台となる「運動」に関する発達をより専門的に学んでいきます。
■増加傾向にある発達障害児
近年、自閉症スペクトラムやADHDをはじめとする、発達が気になる子どもが増加傾向にあります。この10年で、ADHD(注意欠如多動性障害)は約5倍、LD(学習障害)は約4倍、自閉症は約3倍にも増えています。(※資料1)また、通常の学級に在籍する発達障害の可能性のある児童生徒は8.8%と言われています(※資料2)。つまり、通常の学級であっても数名は発達が気になる子どもがいる、という計算になります。
発達障害やいわゆる“グレーゾーン”と言われている子どもは、その特性から集団生活の中で様々なつまずきを抱えやすいと言われています。学習についていけない、授業中に立ち歩いてしまう、友達とのケンカが絶えない……。
発達障害の子どもの増加に伴い、保育園や学校でこのようなトラブルが増えていることは、社会問題にもなっています。しかし、そんな彼らの問題の根底には、発達の土台となる「運動」機能が深く関係しているということについてはあまり知られてはいません。
これは子どもの発達の順番を示す「発達ピラミッド」と呼ばれるものです。こちらを見ると、子どもの発達土台にあるものはすべて身体の感覚システムに関係していることがわかります。そして、土台の部分でつまずきがあると、ピラミッドは次のようになります。
発達障害の子どもたちは、ほとんどの場合生まれつきこのような感覚のアンバランスさを持っていると言われています。そのため、能力に凸凹が生じやすいのです。そして運動には、これらのアンバランスさを改善する効果があることがわかっています。発達障害児に対して運動を使った支援が非常に重要と言われるのはそのためです。
しかし現状、保育士や教員、放課後等デイサービスなどの福祉的な機関で働く指導員など、教育のプロと言われている人々の中でさえ、運動の重要性や効果的な指導法が浸透しているとは言えません。
そこで本講座では、そのような教育機関や福祉機関で子どもたちと接する人たちのために、発達障害児に効果的な運動プログラムをわかりやすく紹介しています。1960年代にアメリカA.J.Ayresが提唱した「感覚統合理論」や、「児童発達心理学」「運動生理学」などの幅広い知見を用いながら、具体的な支援法を科学的に学んでいきます。運動の経験がない、または苦手な人でも、正しい指導方法を身につけられるプログラムになっています。
■制作者の想い
本講座を監修している東京都町田市にある認可外保育園「町田こどもMURA」の園長である阿部恭瑛(あべ やすひで)先生は、次のように話しています。
この講座では、発達に偏りのあるお友達の運動的な支援方法を学ぶことができます。
現場の中で、運動の重要性は分かっているけども、場所が狭くてできないとか、ケガがこわくてできないとか、具体的にどうやっていいか分からないとか、そういう悩みをもっている方におススメです。
運動というと、すごくハードルが高い風に感じる方、多いと思います。
でも、ぼくがお伝えしているのは、運動「遊び」です。
運動が苦手な方でも、楽しく今すぐ取り組めるものをたくさん紹介しているのでぜひ、楽しみにしてください。
■講座情報
今回ご紹介したのは、「発達障害児支援士」の上位講座である「発達障害児専門支援士」認定講座。受講料は¥148,000(税込¥162,800)です。「発達障害児支援士」とのダブル資格を目指す「『支援士+専門支援士』セット受講」では、両講座の合計金額から¥54,780お得な¥198,000(税込¥217,800)で2つの資格取得を目指すことができます。
日々の業務だけで手いっぱい、なかなか研修に参加することもままならないのに、自分で勉強できるだろうか?というご心配もあるかもしれません。オンライン講座ですので、スキマ時間を活用して、社会人が効率的に学ぶことが可能です。
▼発達障害児支援士・発達障害児専門支援士 資格認定講座
https://yotsuyagakuin-ryoiku.com/hattatsushienshi/?utm_source=press_release&utm_medium=cpv&utm_campaign=hattatsusenmonshi_reservation
▼四谷学院 発達支援総合ページ
https://yotsuyagakuin-ryoiku.com/
※資料1
文部科学省『令和2年度 通級による指導実施状況調査』
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/tokubetu/1402845_00005.htm
※資料2
文部科学省『通常の学級に在籍する特別な教育的支援を必要とする児童生徒に関する調査結果について(令和4年12月13日)』
https://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/2022/1421569_00005.htm