• トップ
  • リリース
  • 東京大学×積水ハウス「国際建築教育拠点(SEKISUI HOUSE - KUMA LAB)」 世界最高峰の「デジタル×建築」研究施設 「T-BOX」を新設隈 研吾・特別教授を中心に、次世代の人材育成および住宅イノベーションの実現へ

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4

国立大学法人東京大学大学院工学系研究科 積水ハウス株式会社

東京大学×積水ハウス「国際建築教育拠点(SEKISUI HOUSE - KUMA LAB)」 世界最高峰の「デジタル×建築」研究施設 「T-BOX」を新設隈 研吾・特別教授を中心に、次世代の人材育成および住宅イノベーションの実現へ

(@Press) 2021年10月15日(金)12時00分配信 @Press

国立大学法人東京大学大学院工学系研究科(研究科長:染谷 隆夫、以下 東京大学)と積水ハウス株式会社(代表取締役 社長執行役員 兼 CEO:仲井 嘉浩、以下 積水ハウス)は、「未来の住まいのあり方」をテーマとした研究および次世代の建築人材育成を目指す「国際建築教育拠点(SEKISUI HOUSE - KUMA LAB)」の研究施設「T-BOX」を東京大学工学部1号館に新設しました。2021年10月14日(木)から順次運用を開始したことをお知らせいたします。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/280585/LL_img_280585_1.jpg
T-BOX

■本取り組みの背景と目的
これまで当たり前とされてきたライフスタイルや価値観は、時代に合わせて、多種多様にかつ急激に変化し続けています。少子高齢化や環境問題などの様々な社会課題の解決に向けて、住まい・建築の新たなあり方が求められています。
一方、急速に建築分野におけるデジタルテクノロジーの活用が世界的に進む中で、日本は高い技術力を持っているものの、その普及促進には大きく遅れをとっています。そのため、世界的潮流に合わせた研究施設の整備および国際的な人材育成が業界の急務となっています。
そこで、建築学における最先端のデジタルテクノロジーの活用研究と国際的な人材育成を目指す東京大学と、“「わが家」を世界一 幸せな場所にする”、というグローバルビジョンを掲げる積水ハウスは、「未来の住まいのあり方」をテーマとした研究の場を創ることに合意。2020年6月より、隈 研吾(東京大学 特別教授)を中心に、新たな技術や価値観創出の研究活動を推進しています。
今後、ますます多様化する住宅へのニーズに対して、デジタルテクノロジーの活用でカスタマイゼーションが可能になる「住宅イノベーション」の実現を目指し、2021年10月、「T-BOX」を東京大学工学部内に新設いたしました。


■「国際建築教育拠点(SEKISUI HOUSE - KUMA LAB)」および「T-BOX」の特長
「国際建築教育拠点(SEKISUI HOUSE - KUMA LAB)」は、国際デザインスタジオ、デジタルファブリケーションセンター、デジタルアーカイブセンターの3つの活動を展開します。国際アドバイザーにバリー・バーグドール(コロンビア大学美術史学専攻マイヤー・シャピロ講座教授、ニューヨーク近代美術館(MoMA)建築デザイン部門元主任学芸員)、サラ・M・ホワイティング(ハーバード大学デザイン大学院(GSD)学部長および建築学専攻ホセ・ルイ・セルト講座教授)、佐々木 経世(イーソリューションズ株式会社 代表取締役社長)を迎え、コンピュテーショナル・デザインやポストデジタル、アーバンデザイン、建築史学などの建築学の各領域における国際的な研究・教育拠点の確立を目指しながら、「未来の住まいのあり方」を探究します。
「T-BOX」は「国際建築教育拠点(SEKISUI HOUSE - KUMA LAB)」が東京大学内で運営するスペースの呼称です。工作機械や複写機器の設備を備えた「T-BOX」は、学内からの利用者を広く受け入れ、東京大学のものづくり環境のハブとなることを目指します。

1 国際デザインスタジオ
国際デザインスタジオでは、KUMA LABディレクターのセン・クアン(東京大学 特任准教授)と平野利樹(東京大学 特任講師)が世界から招聘した、第一線で活躍する建築家がデザインスタジオの指導にあたります。2021年度春学期にはスペイン・マドリードとアメリカ・ボストンを拠点に活動するアンサンブル・スタジオ、アメリカ・ロサンゼルスを拠点に活動するアンドリュー・コバックがデザインスタジオを指導しました。

2 デジタルファブリケーションセンター
「人と自然の共生」をテーマに、デジタルファブリケーションの活用によって生み出される建築がその中で過ごす人々の人間性豊かな生活にいかに貢献できるかを実践的に研究します。T-BOX内に設置されたCNC加工機、3Dプリンタ、レーザー加工機などのデジタルファブリケーション設備は、建築学科内外からアクセスでき、デジタルテクノロジーについての高度な人材育成を目指します。

3 デジタルアーカイブセンター
建築アーカイビングの手法・思想に関する研究および実践により、我が国が世界に誇る建築資料のアーカイビングなどを主軸とした研究・教育拠点の構築を目指します。学内外の重要な建築家の図面や模型などの資料をデジタル化し、国内外の研究者がアクセスできるようなアーカイブプラットフォームの構築に取り組むことで、国際的な建築史研究・教育ネットワークの構築への貢献が期待できます。アーカイブ環境の充実によって、持続可能で豊かな都市環境を生み出すための既存の建築物ストックの活用方法をより実践的に探求する研究・教育プログラムの構築が可能になることが期待されます。


■「T-BOX」概要
・名称 :T-BOX
・所在地 :東京大学 本郷地区キャンパス 工学部1号館4階(東京都文京区本郷7-3-1)
・延床面積 :約180m2
・デザイン監修:SEKISUI HOUSE - KUMA LAB(担当:隈 研吾、平野 利樹、齋藤 遼)

https://www.atpress.ne.jp/releases/280585/img_280585_2.jpg
T-BOX 共有スペース

https://www.atpress.ne.jp/releases/280585/img_280585_3.jpg
3Dプリンタで作成した建築模型

https://www.atpress.ne.jp/releases/280585/img_280585_4.jpg
プログラミングしたデザインをCNC加工機で作成する様子

https://www.atpress.ne.jp/releases/280585/img_280585_5.jpg
3Dスキャナで建築模型をデジタルアーカイブする様子


■「国際建築教育拠点(SEKISUI HOUSE - KUMA LAB)」および「T-BOX」の新ロゴについて
今回、「T-BOX」の新設にあたり、「国際建築教育拠点(SEKISUI HOUSE - KUMA LAB)」および「T-BOX」のロゴの制作、並びにWebサイトのリニューアルをしました。
WebサイトURL: https://ut-iaep.net/

ディレクション :SEKISUI HOUSE - KUMA LAB(担当:隈 研吾、平野 利樹、服部 真吏)
グラフィックデザイン:岡崎※ 真理子
Web サイト制作 :萩原 俊矢、三浦 早織

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/280585/LL_img_280585_6.png
「国際建築教育拠点(SEKISUI HOUSE - KUMA LAB)」および「T-BOX」の新ロゴ

※「岡崎」の「崎」は立つ崎(たつさき)が正式表記。

プレスリリース提供元:@Press

このページの先頭へ戻る